Tobikoblog

宮城在住・アラサー女子のキャンプあれこれを綴ったブログ

キャンプで電源サイトを使用する方法・注意点【おすすめ延長コードまとめ】

f:id:tobikoblog:20210810183815p:plain

こんにちは、Tobikoです。

キャンプ場には自宅のように「電気」が使用できるサイトがあるのをご存知でしょうか?

電気を使用することで、暑さや寒さを緩和できたり、より便利かつ快適にキャンプを行うことができます。

 

この記事は初めて電源付きのサイトを利用する方、もしくは電源付きサイトをより快適に利用する方法を探している方向けに

  • 電源サイトを使用する方法
  • 最適な電源ケーブルの選び方
  • 電源があることでどんなことができるようになるか
  • 電源サイトで使用が推奨されないもの

についてまとめました。

かくいう私Tobikoは電源サイトを夏冬問わず毎年使用しておりますし、累計宿泊数は30泊を超えておりますので、初心者のキャンパーさんにはお役立ていただけると思います。ぜひ最後までご一読ください。

 

 

電源付きサイトの使用方法

まず、電源がついているサイトは、通常のサイトとどのように異なるのでしょうか。

f:id:tobikoblog:20210810095956p:plain
f:id:tobikoblog:20210810100054p:plain

サイトの横に上記のような突起?が必ずあります。

これが「電源」です。

ここから「延長コード」を使用してサイトで電気を利用します。※延長コードについては後述します。

f:id:tobikoblog:20210810101502p:plain
f:id:tobikoblog:20210810101629p:plain
左:電源使用料込。右:電源使用料別途


電源サイトには、「宿泊料金に電源使用料が含まれている」パターンと、「電源使用料は別途お支払い」パターンの2種類あります。

「宿泊料金に電源使用料が含まれている」パターンの場合は左の写真のように、電源がむきだしになっていますが、「電源使用料は別途お支払い」パターンの場合は、追加料金を支払って、カギをあけて電源を使用します。

※カギをなくさないように注意!

 

前述しましたが、電源使用料を払っても、「延長コード・電源ケーブル」がないと、サイトまで電気を引っ張ってくることができません。

なので、「キャンプ用に延長コードを購入する」必要があります。

次項では「キャンプ用の延長コードを購入するうえでのポイント」を解説します。

 

キャンプ用の延長コードの選び方

f:id:tobikoblog:20210810154102j:plain

キャンプ用の延長コードを購入する際に確認するべき項目は下記の通りです。

  • 防雨型かどうか
  • ソフトケーブルかどうか
  • 長さは10m程度がおすすめ
  • 色はイエロー・レッドなどビビッドな色がおすすめ
  • できるだけ高アンペアなもの

ちなみに、私が使用しているものはこちらです。

上記の全てを満たしているわけではないのですが、冬・夏あわせて6泊程度行っていますが問題なく使用できていますよ!

 

防雨型かどうか

防雨型とは名前の通り「雨を防ぐことができるかどうか」です。

 

キャンプで使用する際は電源の差込口がカバーされていますし、テント内だけで使用するのであれば、防雨性が必須とは言えませんが、防雨性のない延長ケーブルは、ショートするリスクをはらみます。

 

安全性を重視する場合や、荒天が想定される場合(そんな時にキャンプをしちゃダメだという冷静な判断は置いておいて)は防雨型のコードを購入しましょう。

 

※私が使用しているケーブルは防雨型ではないですが、テント内だけで使用するようにしているので、現時点では問題なく使用できています。

ですが、実は私は買ってから気づいたので(笑)今となっては防雨型ケーブルの購入をお勧めします。

 

ソフトケーブルかどうか

屋内用のケーブルと屋外用のケーブルとの大きな違いは、ケーブルの柔らかさにあります。

例えば寒冷地で使用する場合、銅線の種類によってはガチガチに固まってしまってケーブルを丸く巻き取ることができなくなることもあるようです。

素材そのものが異なるようですので、ケーブル銅線の素材にも目を通しておきましょう。

 

長さは10m

オートサイト自体がだいたい8m×8m~10m×10mくらいあるわけです。電源をとる場所がサイトのどの位置にくるか分からないので、10mがベストな長さです。

ケチケチして5mを購入してしまうと、電源をとる場所を起点としてテントを張らないといけなくなってしまいます。

したがって、10mがストレスのない長さとなります。

 

色はイエロー・レッドなどビビッドな色がおすすめ

想定される危険な事故として「子供がつまずいて転んでしまう」「夜中トイレに立った時につまずいてしまう」ということが考えられます。

なので、視認しやすい色であることが最優先です。

黄色・赤・水色などちょっと派手かな?くらいがちょうどいいです。

 

できるだけ高アンペアなもの

ケーブルごとに使用できるワット(W:電力)数が異なります。

電力は電圧(V)×電流(A)で求められます。(中二の理科思いだしたな)

したがって、高出力なのは必然的に電力(A)の高いものがおすすめです。

・・・といっても後述しますが、キャンプ場で使用できるW数は限られているので、1000W以上使用できるスペックであれば、問題なしと考えます。

 

おすすめキャンプ用延長コード

kowa ソフトタイプ 延長コード 15A・10m 3ツ口 キイロ KM02-10 日本製

私が使用しているものです。 3口あり防塵用キャップついていますので晴天時であれば屋外使用問題ないと思います。※防雨型ではありません。

 

ハタヤ 延長コード(防雨型) FX-103Y

 ソケット部分にふたのようなものがついていて、水滴がコンセントの部分に触れないように密閉されたつくりになっています。 

通電しているとランプが光るようになっています。漏電がないかどうか確認できるのも◎ですね!

 

NICOH(ニコー) 防雨ソフト 延長コード 10m 15A

Amazonで☆4,4の高評価を誇る延長コードです。

こちらは一口なので、口数を増やすには分配コードが必要です。

 

分配コードも防雨型なので、キャンプ以外にも、お庭に水撒きをする場合や、プールに入ったりなど、キャンプ以外にも様々な用途で使用できるからお得!!

kowa 防雨型 延長コード 15A・10m 3ツ口 KRT615-10 日本製

こちらは分配コードも不要、3口で防雨型、唯一色は黒ですがそれ以外の安全性を全て満たした延長コードとなっています。

 

電源付きサイトで使用が推奨されないもの

 

高電流なものを使用すると、ブレーカーが落ちるなど自分のみならず、他のキャンパーの迷惑となる可能性があります。

一般的に、キャンプ場は10A~20Aと言われています。

そうすると、使用できる電力は、せいぜい1000W程度となります。

では、電力をたくさん消費する家電とはどんなものがあるのでしょうか??

 

製品 消費電力
アイロン 900~1,400W
電気ポット 700~1,300W
ドライヤー 1,000~1,400W
ホットカーペット 300~1,000W
こたつ 300~600W
ファンヒーター 200~1,300W
ノートパソコン 60~90W
デスクトップパソコン 5~70W
炊飯器 700~1,400W
液晶テレビ 40~600W

 ※参照:https://selectra.jp/energy/guides/consumption/kaden

 

上記の通り、ドライヤーは一発OUTになる可能性あります!

また、ホットカーペットも1つだけなら大丈夫だと思いますが、ホットカーペットを使用しながらポットでお湯を沸かす、などしてしまうと、OUTの可能性あります。

 

女性ならではですが、ヘアーアイロンは~250Wくらいとのことで、こちらも使用できるでしょう。

また、夏にほしいサーキュレーターは20~30W程度のようなので、ガンガン使用しましょう!!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?電源付きサイトも事前準備が必要です!

持っていくものをしっかり吟味して、快適なキャンプライフを送りましょう!!

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)を徹底レビュー!【岩手県雫石町】

f:id:tobikoblog:20210806201225p:plain

 

この記事では、私が東北在住キャンパーとして、実際にキャンプ場に数日宿泊した体験談をもとに各キャンプ場をレビューします。

今回レビューするキャンプ場は、岩手県雫石町にあるキャンプ場「道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)」です。

この記事を通し、下記の情報が得られます。

 

  • 道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)の基本情報
  • 実際の体験談に基づく道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)の総合評価
  • 道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)の良いところ、事前に知っておくべきところ

 

ぜひ最後までご一読ください。

 

 

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)場の総合評価

総合評価:3.92点/5

項目名 点数 一言説明
立地 4 ICからやや遠いものの、盛岡市・秋田県から好アクセス。
売店 4

道の駅併設のため、お酒、野菜、パン、弁当など産直品全般揃っている。キャンプに必要なものが少なく薪・炭くらい。

景観 4 四方を山に囲まれているが川もあり◎
清潔さ 4

サニタリールーム綺麗、サイト内非常に綺麗、トイレも問題なし。温泉棟◎トイレが和式(別に身障者用トイレ)のみだった点だけマイナスポイント。

サイト数 2 20サイト程度のみのため少ない。フリーも~10張程度分あり。
サイトの種類 3

オートサイトは全て電源付き、サイトサイズはラージとレギュラーあるがラージ推奨。宿泊者のみ入場できる仕様のため、セキュリティ◎

お風呂 5 温泉が最高
静けさ 3 サイト間隔が狭いのでお隣さんの声や音が聞こえる。道の駅の近くなので交通量が多く、トラックの音がまれに気になる。川沿いなので水流音が(良くも悪くも)気になる。
料金 5 温泉の割引・電源・セキュリティなどもついてこの値段であれば大満足
周辺環境 5 盛岡市にも雫石町にも観光スポットがあるし、秋田まで足をのばせるので観光計画が立てやすい。特に家族連れにおすすめ。
通信環境 4 道中電波入らない場所が少しありますがキャンプ場自体は問題なし。
スタッフの対応

3

問題なし。キャンプ場内には人がいない。道の駅または温泉棟にいる。

独自性 5 温泉・整ったサイト作り・水遊びができる・キャンプ場内に芝生のスペースがある・食堂あるなどいたれりつくせりで家族連れに最適。

 

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)の基本情報

 

公式ホームページ↓

www.anekko.co.jp

 

項目名 項目説明
住所 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
電話番号 019-692-5577
気温

8月:最高気温28℃、最低気温23℃。

営業シーズン 4月下旬~11月上旬 
冬キャンプ可否 不可
サイトの種類 フリーサイト、サイト指定オートサイト
サイトの数

オートサイト:約22サイト 

フリーサイト:目測で10張程度

料金(宿泊)

【オートキャンプサイト】

①ラージサイト:4,500円/1泊

②レギュラーサイト:4,000円/1泊

【フリーサイト】

2,000円/1泊・1張(ツールームテントは2張分)

日帰りはこちらを参照

チェックイン 12:00~
チェックアウト 11:00
シャワー/お風呂

温泉入浴可能!!

キャンプ利用者は400円/人・回

アクセス

【仙台方面から】東北自動車道「仙台宮城IC」→「盛岡IC」、盛岡ICから30分程度。

キャンピングカー宿泊可否  道の駅で宿泊している人がたくさんいました。
ネット予約可否 可(なっぷから)
コテージ有無/料金 コテージなし
手ぶらキャンプ可否/料金

◎ レンタルが豊富、食べ物だけ持っていくだけでOKなプランあり。

金額感としては家族4人で20,000円/泊~

備考  

 

 

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)評価の理由

立地:4

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)の場所はこちらになります。

 

盛岡からだと東北自動車道「盛岡IC」を降りて、ひたすら国道46号線を西に進みます。

一本道で分かりやすい上、運転しやすいため、迷うことはないでしょう。

雫石町からさらに西側ですが、キャンプ場から15分くらいの場所に

ベルジョイス雫石店」というスーパーがありますので、こちらで食品類は揃います。

キャンプに必要な日用品は、隣にツルハドラッグがあるので、そこでも購入が可能です。

ICからさらに30分走る点以外は、好立地です。

売店:4

 

売店は温泉棟と道の駅自体を使用することができます。

キャンプ場としての売店はないため、キャンプに必要なもの(お米一合とか、電池とか、マントルの替えとか)は販売していないのがマイナスポイントですが、

産直品をはじめとした美味しい食べ物・飲み物は充分に購入可能です。

 

 

薪と炭程度であれば温泉棟で購入可能です。

 

景観:4

キャンプ場に入るとすぐにダムのような建造物と、水のせせらぎ音(雨が降っていると濁流のような音ですが。。)が目と耳に入ります。

f:id:tobikoblog:20210806073930j:plain

フリーサイトはこんな感じです。

f:id:tobikoblog:20210806074600j:plain

オートサイトはこんな感じです。

f:id:tobikoblog:20210806074554j:plain

 

 

清潔さ:4

トイレの外観はこのようになっています。

身障者用トイレがある点が◎です。

f:id:tobikoblog:20210806075658j:plain

 

f:id:tobikoblog:20210806075619j:plain

トイレ内は綺麗だと思います。おむつを替えるスペースがあるのもファミリー規格のキャンプ場といえるでしょう。

残念な点は、トイレが全て和式だという点です。

洋式であれば評価「5」でした!

 

 

サイト数:2、サイトの種類:3

f:id:tobikoblog:20210806080157j:plain

高規格なキャンプ場なのですが、少しサイト数が少ないのが難点かなあと思います。
また、サイトの種類がレギュラー、ラージの2種類ありますが、

車を置くためサイトがL字になるため、

レギュラーサイトはスノーピークのアメニティドームMとヘキサタープの連結ができないくらい狭いです!

f:id:tobikoblog:20210806080804j:plain

テントとタープをL字に沿って張らないと収まらない・・・

また、お隣さんがとにかく近い印象を受けました。

限られたスペースに最大限サイト数を確保するには仕方がないのかもしれませんが、もう少しパーソナルスペースを確保できるオートサイトだったら良かったなと思いました。

 

 

 

お風呂:5

温泉棟です!

f:id:tobikoblog:20210806081352j:plain

www.anekko.co.jp

 

道の駅雫石あねっこの温泉は泉質も良く、清潔感もあり非常に良かったです。

入浴料金が1回400円とキャンプ場利用者の特典付きです。

 

静けさ:3

隣のサイトとの距離が結構近いので、隣のサイトの人の会話が結構聞こえます。

また、川沿いなので川が流れる音が結構します(雨が降ってるのかと思うくらい・・)

さらに、国道沿い、かつ道の駅のそばというロケーションなので、トラックの走る音がまれにします。

すごく気になるという程度ではないですが、神経質な人にはおすすめできません。

 

周辺環境:5

道の駅雫石あねっこ(小柳沢砂防公園キャンプ場)は雫石町にありますが、雫石町には岩手県の中でも有名な観光地「小岩井農場」があります!

www.koiwai.co.jp

また、盛岡市まで車で30分なので、盛岡市でグルメを満喫するのも良いと思います。

盛岡市なら三大麵「冷麵」「わんこそば」「じゃじゃ麵」 の名店に行くのも良いでしょう。

 

また、世界遺産のある平泉まで高速で2時間以内で移動できます。

hiraizumi.or.jp

 

ちなみに私は、奥州市へ足をのばし、大河ドラマの撮影によく使われる

「えさし藤原の里」に行ったことがあります。

f:id:tobikoblog:20210327104106j:plain

ちょうど「麒麟がくる」がやっていた時期だったので、ロケ地を楽しくまわることができました。

半日くらい遊べるほど充実していましたので、歴史好きにはオススメです。

www.fujiwaranosato.com


 

通信環境:4、スタッフさんの対応:4

ネットの通信環境は,キャンプ場自体は良好です。道中電波がところどころ入りません。

スタッフさんの対応は非常に良いと思います。

温泉棟にいるスタッフさんとの対応しか接点はないですが・・・

 

 

独自性(ほかのキャンプ場にはないような特徴):5

子供が退屈しない遊びができるし、セキュリティも万全なファミリーにとって最高のキャンプ場だと思います。

 

 

 

 

このような東屋もあったり、

f:id:tobikoblog:20210806202126j:plain

川遊びができて自然を本当にたくさん感じられる場所です!!

f:id:tobikoblog:20210806202121j:plain

入り口はカードキーがないと入れないので、安心して子供を遊ばせられるキャンプ場だと思います。

 

まとめ

今回は岩手県雫石町にある「道の駅雫石あねっこ((小柳沢砂防公園キャンプ場)」についてご紹介致しました。

ぜひ東北で極上のキャンプ体験を、一人でも多くのキャンパーに体験してもらいたいです。よろしくお願いします!

【夏キャンプ】虫が怖くない、快適に過ごせるテント・タープ9選【初心者向け・2021年版】

夏はキャンプのハイシーズンです。でも、夏キャンプの大敵はですよね。

虫がイヤでキャンプを敬遠している人は「蚊帳の中でキャンプをするべき」と思いました。

そこで、これからキャンプを始める人、キャンプには興味あるけど「虫がいやだ!」という方のために、

虫対策を主軸にしたタープの選び方をご紹介致します。

※本記事は2021年4月11日に再編集し、2021年のモデルもまとめました!

 

 

 

虫対策重視でテント・タープを選ぶポイント

f:id:tobikoblog:20200627142810j:plain

ブヨや蚊は、正直虫よけスプレーをこれでもかってくらい身体中いたるところまで噴射できれば刺されません。

でもサイトの近くに限りなく寄ってきますので、 

虫のことでストレスを感じず優雅に過ごす

ことを重視したい方は、

 

メッシュ付きのスクリーンタープを使用する

2ルームテントを使用する

 

ようにすることがベストです。

メリットは下記のとおり。

  • 蚊帳の中にいるような形でキャンプができるので、そもそも虫が入ってこれない。
  • メッシュにしたり完全に外気を防いだりできるので、通気性も保温性も良いため、気温にあまり影響されず快適に過ごすことができる。
  • 雨の影響もなく、冬は外気を遮断し暖房を使用することで冬キャンプにも使用できる。
  • スカート(テントのすその部分。テントと地面の隙間をなくす)がついているものであれば地面からの虫も予防できる。

 

空間的には外と内を隔てるため、自然の中にいるという感覚は一般的なタープと比較し少なくなる点はありますが、虫が寄ってこないという点は何にも代えがたいメリットではないでしょうか。

 

では、次から虫対策用のタープ、テントのご紹介を致します。

 

 

スクリーンタープ

f:id:tobikoblog:20190814111141j:plain

外の景色も見つつ、メッシュにすることで、風通しも良い中で、虫の侵入を防ぐことができます。

 

いわゆる「蚊帳の中」のイメージです。蚊帳の中とはいえ非常に開放感を感じる作りになっています。

 

そして、フルメッシュ、フルクローズできるものもあります。

 

例えば途中で雨が降ってきたら、メッシュの状態でフルオープンしかできないとなると、タープの中に雨水が入ってしまい災難なことになります。

1つあるだけで、虫刺されだけではなく、天候のトラブルにも対応できます

 

 

ここでは、おすすめのスクリーンタープを4つ紹介致します。

 

 

蚊帳タープ 3m

価格重視ならこちらがおすすめです。300㎝×300cmということで、荷物の数次第では狭くなるかもしれません。

ゆったり使用できる人数としては2人まででしょう。

耐水性2,000ミリと問題なし。

 

最大のメリットは、収納サイズが68cm×20cmまで小さくなるという点。キャンツーにいいかもしれません。

お値段もお手頃なので、例えば災害があったときのパーソナルスペース確保用などに購入しておくのも良いと思います。

 

コールマン  スクリーンキャノピージョイントタープⅢ

[rakuten:himaraya:10305242:detail]

ファミリーキャンプで大活躍のコールマンスクリーンタープ。

テントとジョイントできるので、2ルームテントに早変わりも可能。

当然ながら、フルクローズできますので、冬のキャンプにも使用できます。

キャンプに行くと、使用している人が大変多いです。それだけ安定した人気を誇っています。

他のファミリーキャンパーとのかぶりは構わないからとにかく間違いないやつがほしい!という方にはオススメです。

 

キャプテンスタッグ プレーナメッシュタープセット

メッシュ部分を全て巻き上げると、一般的なスクエアタープとして利用できるので、使い勝手が良いです。

開放的なリビングを作ることができます。

そして、ファミリーユースにぴったりな広さです。

収納後が6kgと比較的軽量で72cm×22cmとコンパクトになることから、こちらもキャンツーにいかがでしょうか。

 

コールマン タフスクリーンタープ/400

 

ドームテントとの連結ができる優れたスクリーンタープです。すでにドームテントをお持ちの方は非常にオススメです。

単体で使用して別にテントをたてても良いでしょう。

このスクリーンタープの特徴は、ベンチレーターがついているので、フルクローズの場合でも空気の循環を作ることができる点です。

さらに、幅が400cmと大変広いうえに、高さが200cmあるのでしゃがむ必要もなく、快適に使用できる点がポイントです。

ポールとポールを通す場所が色分けされているので、初心者でも立てやすいですし、一人でも設営しやすい構造になっています。

初心者やファミリーキャンプにはおすすめできるタープです!

 

 

 

 

2ルームテント

f:id:tobikoblog:20190814110907j:plain

出典:snowpeak

2ルームテントとは、「リビング」と「寝室」が一体化した作りになっているテントです。

一般的なドームテントは、寝室のみだと思いますが、寝室部分とリビング部分が分かれており、リビング部分で快適に過ごすことができます。

 

最大のメリットは、タープいらずでキャンプができるという点です。

言い換えると、テントとスクリーンタープが一体化しているということです。

 

しかも、家でいうとLDKのようなものなので、テント内が非常に広く感じます。

さらに、テント1つ立てるだけで良いので、設営時間が大幅に短縮できます。

 

ここでは、代表的かつ人気の高い2ルームテントを5つ紹介致します。

 

スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド TP-880

[rakuten:alpen:10307848:detail]

f:id:tobikoblog:20210410221152j:plain

出典:https://www.snowpeak.co.jp/sp/entryline/2room/

迷ったらこれが一番おすすめ。

全方向をフルメッシュ、フルクローズできるので、春夏秋冬使用できるし、当然ながら虫の侵入も防ぎます。

さらに、スノーピークの「エントリー」シリーズは、キャンプ初心者でも設営しやすい構造となっています。

しかも!寝室として使用するインナーテントは取り外し可能なので、シェルターとして開放的な空間を作り出すこともできます。

f:id:tobikoblog:20210410221742j:plain

出典:https://www.snowpeak.co.jp/sp/entryline/2room/

友人同士で使用するのにピッタリですね。

 

TENT FACTORY(テントファクトリー) フォーシーズン トンネル 2ルームテントL

【ベーシックカラー】

[rakuten:naturum:17380980:detail]

【限定カラー】

[rakuten:naturum:17380971:detail]

 

2020年モデルが2021年にマイナーチェンジ!さらなる改良を経た本商品はコスパ良く、費用重視なら一番オススメ!

4面全面をフルメッシュにしたり、ポールを使って跳ね上げたりできるので、自由度が高いのがポイントです。

少し気になったのは、長さは5m程度あり荷物を置くのには困らなそうですが、横幅が240cm程度しかないのが気になります。

こちらの2ルームテントを使用する際は、インナーテントも使用するなら2名程度の使用用途なら十分といえるでしょう。

 

 

スノーピーク ランドロック

[rakuten:himaraya:10333168:detail]

私がいつか買うと決めているテントです。

値段は非常に高い・・のですが、この開放感をご覧ください。

f:id:tobikoblog:20200627155451j:plain

虫の心配どころか、家のような、超快適な居住空間を作り出すことが可能です。

そして、超高品質のスノーピーク製ですから、

設営方法・遮光性・通気性・全ての点において欠点はありません。

唯一にして最大の欠点は、導入コストの高さです・・・

 

 

コールマン タフオープン2ルームテントハウス

 

f:id:tobikoblog:20210410225944j:plain

出典:Coleman

px.a8.net

 

2021年の新モデルにして個人的には一番オススメのテントです。

大人気により2021年4月時点では完売・・・再入荷を期待しましょう!

さてこの商品は、

  • リビング部分にはスカートがついているため、虫の侵入完全防備。
  • インナーテント取り外し可能でシェルターとして使用可能。
  • 一人でも設営しやすい分かりやすい構造
  • 横幅340cmと広々使用可能
  • インナーテントの高さも最大175cmで広々

文句の付け所一切なし。満を持して万人におすすめできるテントです!

 

 

 

LOGOS ROSY ドゥーブルXL-BJ

[rakuten:a-price:10806922:detail]

 

こちらの商品のメリットは、2ルームテントとしても有用なのは言うまでもなく、

インナーテントが着脱式になっているので、大きなスクリーンタープとしても使用することもできます。

利用シーンの使い分けイメージとしては

  • 2~3家族でBBQをする際はスクリーンタープ
  • 日帰りのときはスクリーンタープ
  • 1家族だけで使用するときは2ルームテント

といった形で汎用性が大きいことが特徴です。

様々な形でキャンプをすることが多い人にオススメです。

 

 

 

虫対策のテント・タープ選び方 まとめ

夏キャンプ最大の敵は虫です!執筆している今もブヨに刺された痒みと戦っています。

虫によるストレスでキャンプの嫌な思い出を残さず

テント・タープ選びから根本的に虫対策を行い、快適なキャンプ生活を送りましょう!

 

ちなみに、スクリーンタープ・2ルームテントを購入したからといって

100%虫に刺されないわけではありません。

 

設営の途中や、トイレへ行くとき、外でBBQするときなど、

基本的な対策として、

蚊取り線香と、虫よけスプレーは必携品です!

絶対にお忘れなく!

夏油キャンプフィールドを徹底レビュー!【岩手県北上市】

 

f:id:tobikoblog:20210327111411p:plain

この記事では、私が東北在住キャンパーとして、実際にキャンプ場に数日宿泊した体験談をもとに各キャンプ場をレビューします。

今回レビューするキャンプ場は、岩手県北上市にあるキャンプ場「夏油キャンプフィールド」です。

この記事を通し、下記の情報が得られます。

 

  • 夏油キャンプフィールドの基本情報
  • 実際の体験談に基づく夏油キャンプフィールドの総合評価
  • 夏油キャンプフィールドの良いところ、事前に知るべきところ

 

ぜひ最後までご一読ください。

 

 

夏油キャンプフィールドの総合評価

総合評価:4.08点/5

項目名 点数 一言説明
立地 2 ICからやや遠い、スーパーはかなり離れたところにある。
売店 4 一通りそろっている。
景観 3 スキー場の急斜面が見える。サイトによっては景観◎
清潔さ 4 サニタリールームもセンターハウスも綺麗、お湯が出るところも。
サイト数 5 敷地が広大
サイトの種類 3

メインはフリーオートサイト。場所の違いのみ。地面×

サイト指定オートサイトは砂地や砂利地もあり〇

お風呂 5 温泉が最高、景色も最高
静けさ 4 サイトによってはパーソナルスペース確保できる
料金 4 温泉の割引もついてこの値段は◎
周辺環境 3 北上市内には主だった観光施設はないが、近隣自治体は◎
通信環境 3 一部電波が入りにくい
スタッフの対応 4

朝食サービスなど独自イベント多く飽きない

受付時は密を避けられるように工夫されており安心

独自性 5 コロナ禍の中で安全対策に配慮している

 

夏油キャンプフィールドの基本情報

f:id:tobikoblog:20210325110416j:plain

公式ホームページ↓

getocampfield.com

項目名 項目説明
住所 岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
電話番号 0197-65-9005
気温

8月:最高気温25℃、最低気温19℃。

営業シーズン 4月~10月 
冬キャンプ可否 雪上キャンプ可(4月~5月?)
サイトの種類 フリーオートサイト、サイト指定オートサイト
サイトの数

草原フリーサイトは数百張は収容可能なくらい広大!

他、コテージからの距離や展望の良し悪しでオートサイトの種類が豊富

 

料金

繁忙期・閑散期、サイトの種類により細かい料金設定あり

詳細:https://getocampfield.com/campingsite/

チェックイン 13:00~
チェックアウト 11:00
シャワー/お風呂

げとう高原温泉(天然温泉)付き!!

キャンプ利用者は¥500/日

アクセス

【盛岡方面から】東北自動車道「北上江釣子IC」から車で35分程度

【仙台方面から】東北自動車道「北上金ヶ崎IC」から車で30分程度

キャンピングカー宿泊可否 
ネット予約可否 可(公式HPから)
コテージ有無/料金 コテージあり
手ぶらキャンプ可否/料金

◎ レンタルが豊富、食べ物だけ持っていくだけでOKなプランあり。

金額感としては家族4人で~20,000円/泊 ※宿泊費別途

備考  呪術廻戦の登場キャラクター「夏油」はこの地名が由来らしい

 

 

夏油キャンプフィールド評価の理由

立地:2

夏油キャンプフィールドの場所はこちらになります。

東北自動車道、「北上金ヶ崎IC」降りたあたりは幹線道路沿いなのでお店が多いです。

IC降りたあたりで必要なものを購入したほうが良いでしょう。

その後は山道が続き、立ち寄れるような場所はコンビニすらなくなります。

最寄りのスーパーまでは片道で車で25分程度ありました。

 

売店:4

 

売店は品数豊富です。

 

氷やビールを購入しました。レトルトの食品なども購入できます。

キャンプ用品であればある程度の忘れ物であればリカバリーがきくレパートリーの豊富さです。 

 

景観:4

f:id:tobikoblog:20210325114333j:plain

草原フリーサイトはスキー場の斜面が目の前に立ちふさがっております。

f:id:tobikoblog:20210325114500j:plain

 

 反対側はこんな感じ。

f:id:tobikoblog:20210325114529j:plain

冬はスキー場なのでリフトがあります。

 

サイトによって見晴らしは結構かわります。

一番収容数の多い「草原フリーサイト」は「3」の評価です。

 

 

清潔さ:4

サニタリー棟、管理棟、ともに綺麗です。トイレは洋式ですし、個数も多いです。

 

ストレスなく使用することができるので、「4」の評価です。

 

サイト数:5、サイトの種類:3

f:id:tobikoblog:20210327095635j:plain

出典:https://getocampfield.com/campingsite/



スキー場ということもあり、草原フリーサイトは非常に広大です。

それ以外のサイトは、サイト指定になります。

草原フリーサイト以外はサイト数が少なくすぐに埋まってしまいます。

 

要注意ポイントとしては、草原サイトの地面が常にぐちょぐちょでした。

f:id:tobikoblog:20210327100251j:plain

スタック(ぬかるみにタイヤをとられて身動きが出来なくなってしまうこと)している車が何台もいて、近隣のキャンパーやサイトの人に助けられているのを何度か目撃しました。

キャンプ場の方が手伝ってくれるのでなんとかなるとは思いますが

 

  • 悪路の運転に自信がない
  • 天気が悪い、雨が降っている(昨晩雨だった)
  • FR車(後輪駆動)

といった方は、慎重にサイトを選んだ方がいいでしょう。

そして、靴もドロドロになるので、長靴(少なくとも防水タイプ)を履いていくことがベストです。

※私はスニーカーを履いていったのですが、秒でびちょびちょになってしまいました。。。涙

 

 

 

お風呂:5

f:id:tobikoblog:20210327101442j:plain

 

夏油キャンプフィールドの温泉は最高です!!

  • 旅館ばりの広さの温泉
  • 景色が一望できる(標高1,000mから望む景色は最高)
  • サウナもついている
  • パウダールームのアメニティも充実
  • 朝から夜まで入浴可能!10時~20時まで。

入浴料金が1泊500円と安いのもポイント!

 

静けさ:4

草原フリーサイトであれば、敷地が広いので「5」です。

ですが、それ以外のサイトで特に「青空サイト」は炊事場から近いのもあり、かなり多くの人がサイトの近くを横切ります。

個人的にはちょっと一目が気になって自分たちだけの世界に入りにくいと思いましたので総合評価的には「4」です。

 

周辺環境:3

夏油キャンプフィールドは北上市にありますが、北上市内には正直目を張るような観光スポットや、有名な名産がありません。

ですが、近隣の奥州市、花巻市へ行けば家族でもいける場所がありますし、

車で1時間程度で、平泉の国宝・中尊寺金色堂まで観光に行くこともできます。

北上市内にはないので点数を低くしましたが、

少し移動すればワイン、温泉、景勝地、国宝など様々計画を立てることはできそうなので、「3」としました。

 

ちなみに私は、奥州市へ足をのばし、大河ドラマの撮影によく使われる

「えさし藤原の里」へ行ってきました!

f:id:tobikoblog:20210327104106j:plain

ちょうど「麒麟がくる」がやっていた時期だったので、ロケ地を楽しくまわることができました。

半日くらい遊べるほど充実していましたので、歴史好きにはオススメです。

www.fujiwaranosato.com


 

通信環境:3、スタッフさんの対応:4

ネットの通信環境は,キャンプ場自体は良好です。道中電波がところどころ入りません。

スタッフさんの対応は非常に良いと思います。

定期的にキャンプ場を軽トラックで見回りされており、指定の時間にゴミを回収してくれるので、ゴミ捨ても楽です。

そして、定期的にイベントというか、朝食サービスを行っているようです。

私が訪問した日は、フレンチトーストのサービスでした。

f:id:tobikoblog:20210327104544j:plain

 

f:id:tobikoblog:20210327104645j:plain

 こういったサービスはすごくうれしいですよね!

これ以外にもサービスやイベントがあるようで、また行きたいなと思える要素が多いです。

もちろんスタッフさんの対応も良く気持ち良くすごすことができましたので、「4」としました。

 

独自性(ほかのキャンプ場にはないような特徴):5

夏油キャンプフィールドのチェックインは、感染症対策の一環として三密にならないよう、「セルフ受付」を導入しています。

 

来場すると車にのったままスタッフさんにQRコードが書いてある紙を渡されます。

それを読み込み、注意事項やキャンプ場のルールを事前に確認することができます。

 

内容に同意したあとに代表者のみで受付をする、という内容です。

1人1人の接客時間が少なくて済むので、受付近辺に人が滞留しない工夫がされています。

さすが、2020年に新しくできたキャンプ場ということもあり、ここまでしっかり感染症対策をルール化しているキャンプ場は知りません。

 

キャンプ場としても広くパーソナルスペースを確保しやすいので、安心感があります!

 

 

 

 

まとめ

今回は岩手県北上市に新しくできたキャンプ場「夏油キャンプフィールド」についてご紹介致しました。

ぜひ東北で極上のキャンプ体験を、一人でも多くのキャンパーに体験してもらいたいです。よろしくお願いします!

ふるさと納税でお得なキャンプ用の薪 厳選5自治体!【2021年8月更新】

f:id:tobikoblog:20210319111931p:plain

今回は、ふるさと納税を活用してキャンプに使用する薪を購入する際の

おすすめの自治体を5箇所ご紹介致します。

※本記事は2021年8月時点での最新情報となります。

本記事は、以下のような人たちにおすすめです。

 

  • 今年のふるさと納税を何にしようか迷っている
  • 焚き火に使う薪をお得に使用する方法を探している
  • どの自治体の薪にしようか悩んでいる
  • キャンプに役立つふるさと納税の返礼品を知りたい
  • ふるさと納税上限額に少し余りがあり、有効に活用したい

 

 

 

また、2021年は薪を返礼品として扱う自治体が急増したので、下記のようなカテゴリーで紹介していきます。

 

  • 1kgあたりの納税額が安い自治体
  • 針葉樹・広葉樹別まとめ
  • 初心者用におすすめな薪セット

 

※私が購入を検討したいと思うもの、という目線で調査・作成していますので、納税額は5万以下のもののみを対象とします。高額なものも反響次第で調査します!

※2021年8月時点の情報ですので、最新情報は楽天市場で直接ご確認ください。

 

実際に、楽天のふるさと納税サイトにで薪を販売している30以上の自治体を自分の目で調査し確認しました。

また、私はキャンプを始めてから毎年薪をふるさと納税でもらっています。

キャンパーであればこの内容を知っていたほうがお得だと思います。

ぜひ、本記事をもとにふるさと納税をよりキャンプに役立てられたらと思います。最後までお読みいただけたらと思います。

 

 

ふるさと納税で薪をゲットできる理由

まず、ふるさと納税とは何か?なぜ、薪がもらえるのか?についてですが、

私が昨年初めてふるさと納税をキャンプ用品のために活用した記事

「50kgの薪をほぼタダでゲット!キャンパーはふるさと納税しないと損!」でご確認ください。 

tobikoblog.com

 また、ふるさと納税の仕組みについては、専門外となるので詳細の説明は控えますが、

総務省のホームページが一番間違いない情報を掲載している思いますので、こちらをご活用下さい。

www.soumu.go.jp

 

キャンプ用の薪の選び方

自治体紹介の前に、薪の選び方はご存知でしょうか?

ひとえに薪といっても、薪には種類がありますので、目的に応じた薪を選ぶ必要があります。

薪には大きく分けて2種類あります。

  • 広葉樹(ナラ・サクラ・ケヤキなど)
  • 針葉樹(マツ・スギなど)

それぞれの役割は以下のようになります。

 

  硬さ 着火しやすさ 燃焼時間 目安の燃焼時間(1束)
広葉樹 硬い つきにくい 長い 約3~4時間
針葉樹 比較的柔らかい つきやすい 短い 約1時間半~2時間

 

針葉樹は火が付きやすい分、薪の消費量が激しいため、あっという間に一束無くなってしまいます。

そのため、針葉樹で火をつけ、大きくして、火が安定した段階で広葉樹をくべて、火の大きさを安定させます

ふるさと納税で返礼品としてもらえる薪にも、針葉樹・広葉樹、またそのミックスの3パターンがありますので、

この点もしっかりチェックして納税する市町村を選びましょう。

 

 

ふるさと納税で薪をもらえるおすすめ自治体情報

 

1kgあたりの価格が安い自治体2か所

私が調査したふるさと納税の中で、1kgあたりの金額が安かった自治体を〇箇所ピックアップしました。

全体としては、¥500/kgがボリュームゾーンでした。

ここでは、¥500/kgを下回る「薪の種類とかじゃなくてとにかくコスパ重視!」という方におすすめの3自治体をピックアップしました。

※ほかにもお得な自治体あったよ!っていう方いらっしゃいましたら私の調査が甘かったようなので、ぜひ教えてください。。

群馬県みなかみ市

みなかみ市さんの薪の返礼品はとにかく種類が多く、様々なキャンパーのニーズをみたすラインナップとなっています。

この広葉樹ミックスは、約20kgが¥7,000。¥350/kgと非常にお得です。

【ふるさと納税】無有の薪(むうのまき)~広葉樹ミックス~

価格:7,000円
(2021/3/23 09:35時点)
感想(4件)

 

ミックスではなく、ナラの木限定だと、約20kgが¥8,000。¥400/kg。こちらもお得です。

【ふるさと納税】無有の薪(むうのまき)~ナラ~

価格:8,000円
(2021/3/23 09:37時点)
感想(1件)

 

秋田県鹿角市

広葉樹のミックスですが、こちらも20kgの薪を¥8,000。¥400/kgとお得です。

【ふるさと納税】「薪」プレミアムミックス薪約20kg

価格:8,000円
(2021/3/23 15:53時点)
感想(2件)

 

さらに、同じ単価で定期便(20kg×5か月、合計100kg)という商品もあります。薪が毎月届く楽しみもありますね~!

 

【ふるさと納税】「薪」プレミアムミックス薪約100kg 定期便(20Kg×5回)

価格:40,000円
(2021/3/23 15:59時点)
感想(0件)

針葉樹・広葉樹別おすすめ自治体

サクラ(広葉樹):秋田県鹿角市

またまた出ました秋田県鹿角市は、「サクラ」のみの薪を販売しています。

サクラは焚き火で使用すると、独特の香りがすることで人気がありますし、燻製にする際にサクラの木のチップを利用することがあるほど、香りづけとしてよく使用されます。

【ふるさと納税】「薪」プレミアム 桜薪 約20kg

価格:10,000円
(2021/3/23 16:19時点)
感想(0件)

 

クヌギ(広葉樹):福岡県嘉麻市

クヌギは広葉樹の中でも特に火持ちが良く、熱量もあるため、薪ストーブによく使用されます。クヌギは薪としては高級なので、ふるさと納税としてお試し購入してみるのはいかがでしょうか?

【ふるさと納税】【定期便3回】嘉薪 乾燥くぬぎ 合計約54kg 約18kg×3回 くぬぎ クヌギ 薪 高級薪 薪ストーブ 暖炉 焚火 キャンプ アウトドア 乾燥薪 定期便 嘉麻市産 九州産 国産 送料無料

価格:33,000円
(2021/3/23 16:37時点)
感想(0件)

スギ(針葉樹):群馬県みなかみ市

みなかみ市さんのスギは、小割になっており、焚き付け用の薪として非常におすすめです!

【ふるさと納税】無有の薪(むうのまき)焚き付け用

価格:9,000円
(2021/3/23 16:41時点)
感想(0件)

スギ(針葉樹):徳島県那賀町

那賀町さんのスギは小割になっていませんので、薪割を楽しむことができます!

【ふるさと納税】森と川の町 【那賀町】で育まれた木頭杉の薪 【地域のお礼の品・カタログ・植物・工芸品】 お届け:入金確認後、約14日程度でお届け

価格:12,000円
(2021/3/23 16:51時点)
感想(0件)

 初心者にピッタリな薪セット

焚き火を最大限楽しみたいという方向け。

「薪の種類とかよくわからんからとりあえずこれさえあればOK]というパッケージ商品です。

ここまでで紹介した「焚き付け用の薪」「長時間火を安定させるための薪」などがワンセットになっているものです。火をつけるものさえ持参すれば薪割も不要ですぐ焚き火を楽しむことができます。

群馬県みなかみ市

小割のスギとナラがセットになった商品です。

【ふるさと納税】無有の薪(むうのまき)~オリジナル~

価格:9,000円
(2021/3/23 17:04時点)
感想(0件)

長野県茅野市

こちらは焚き付け用の薪・針葉樹・広葉樹がセットになっています。焚き付け用の薪が細く長いので、火を育てる楽しみがより味わえます。

 

【ふるさと納税】No39 初級者用薪3点セット 焚付け用薪+針葉樹の薪+広葉樹の薪(携帯焚火台用)

価格:14,000円
(2021/3/23 17:11時点)
感想(0件)

ふるさと納税で薪を購入する上での注意点

含水率は20%未満かどうか

薪は乾燥させないと火が付きにくくなるうえに、煙がかなり出るので、しっかり乾燥させた薪を使用することが大切です。

しっかり乾燥済みのものかどうか確認が必要です。もし乾燥していない薪であれば、半年以上自然乾燥させる必要があります。

一般的に含水率は20%未満が目安です。乾燥済みですぐに使用できるかどうかをしっかり確認しましょう。

配送先に条件はないか

薪は段ボールにぎっしりつまった状態で送られてくるので、本州以外の場所はNGだったり、離島はNGだったりするケースもあります。配送条件を満たしているか確認してから購入しましょう。

 

ふるさと納税で薪が購入できる自治体まとめ

金額や項目別におすすめのキャンプ用薪が購入できる自治体をまとめました。今回ご紹介した自治体は、以下のとおりです。

  • 群馬県みなかみ市
  • 秋田県鹿角市
  • 福岡県嘉麻市
  • 徳島県那賀町
  • 長野県茅野市

そしてコスパ、種類の豊富さ、購入のしやすさなどすべての点において一番おすすめなのが、群馬県みなかみ市さんです!

 

www.rakuten.co.jp

 

様々な価格帯、様々な商品を展開していますので、ぜひ今一度各自治体のホームページを確認してみてください。

そして、有意義な焚き火ライフをお送りいただけたら幸いです。

休暇村気仙沼大島キャンプ場を徹底レビュー!【宮城県気仙沼市】

f:id:tobikoblog:20210316085915p:plain

宮城県気仙沼市大島にあるキャンプ場「休暇村気仙沼大島キャンプ場」についてまとめました。

この記事を通し、下記の情報が得られます。

 

  • 休暇村気仙沼大島キャンプ場の基本情報
  • 休暇村気仙沼大島キャンプ場の総合評価
  • 休暇村気仙沼大島キャンプ場の良いところ、事前に知るべきところ

 

筆者の私Tobikoは、気仙沼大島キャンプ場に複数回宿泊しているので、実際の利用者の意見としてリアルな内容をお伝えできると思います。

ぜひ最後までご一読ください。

 

 

休暇村気仙沼大島キャンプ場の総合評価

総合評価:3.67点/5

項目名 点数 一言説明
立地 1 離島・大島に橋がかかった+高速道路が通ったが。。。
売店 1 キャンプ用品はほぼなし。お土産グッズのみ
景観 4 フリーサイトの一部はオーシャンビュー
清潔さ 4 サニタリー棟完備でトイレが綺麗
サイト数 3 種類は多いがサイト数は少ない
サイトの種類 4 オートサイトは水道、かまど、AC付。設置済みテント有
お風呂 4 綺麗な大浴場付(有料)だが、時間制限がネック。
静けさ 5 サイト少ない、区画オートサイトなので静か
料金 4 金額は高いが利便性に対し妥当
周辺環境 4 気仙沼市は豊富な観光資源あり
通信環境 3 問題なし
スタッフの対応 2 杓子定規的な印象、ほぼ接点なし。
独自性 5 常設サイトでお試しお手軽キャンプ可

 

休暇村気仙沼大島キャンプ場の基本情報

www.qkamura.or.jp

項目名 項目説明
住所 宮城県気仙沼市外畑16
電話番号 0226-28-2626
気温

8月:最高気温27℃、最低気温20℃。

営業シーズン 4月~10月 
冬キャンプ可否 不可
サイトの種類 オートサイト、フリーサイト、常設サイト
サイトの数

フリーサイト:10組くらいが限度?

オートサイト:16サイト

常設サイト:8サイト

料金

フリーサイト:サイト使用料¥1,050/泊、管理費¥420/人

オートサイト:サイト使用料¥4,200/泊、管理費¥420/人

チェックイン 13:00 
チェックアウト 11:00
シャワー/お風呂 休暇村本館の大浴場利用可能/コインシャワーもあり
アクセス

【仙台方面から】仙台東部道路を経由し、

三陸沿岸道路「気仙沼中央IC」から車で30分程度

キャンピングカー宿泊可否  不可
ネット予約可否 可(公式HPから)
コテージ有無/料金 コテージはないが、ホテルあり
手ぶらキャンプ可否/料金

▲ 常設サイトがあるので、テントは不要でも、

それ以外のレンタル品がないので、手ぶらは難しい。

備考  海辺を散歩できる遊歩道あり

 

 

休暇村気仙沼大島キャンプ場評価の理由

立地:1

休暇村気仙沼大島キャンプ場の場所はこちらになります。

 

もともと「大島」というエリアは、船でしか移動できなかったのですが、

2019年に気仙沼市中心部と橋がつながり、車でも訪問することができるようになったばかり。

島内にはスーパーも、コンビニもないし、気仙沼中心部まで30分前後かかりますので、

食品をはじめとした買い出しは事前に完了させていないと大変なサイトです。

なので評価「1」としました。

 

売店:1

売店は「ありません」!

厳密にいうと、ホテル本館のほうに売店がありますが、ホテルなのでお土産用のお菓子や食べ物が多く、キャンプ用のものはほぼありません。

薪なども現地で購入できませんので、評価は「1」としました。

 

 

景観:4

f:id:tobikoblog:20210311092135j:plain

フリーサイトはオーシャンビューです!が、海が見える場所はフリーサイトの中でも一番奥側なので、

完全オーシャンビューを目指すなら、チェックインより前の時間に行き、場所とりする必要があります。

 

オートサイトは場所にもよりますが、基本、海は見えません。

f:id:tobikoblog:20210311120038j:plain

 オートサイトは景観より機能性やパーソナルスペースの確保を重視したい人におすすめです。

 

 

 

清潔さ:4

f:id:tobikoblog:20210311120325j:plain

 

※いい感じの写真がなくてすいません。

サニタリー棟があり、こちらにトイレとシャワーがあります。

トイレは非常に綺麗です!

  • 清掃の行き届いた便器
  • 洋式トイレでウォシュレット付き
  • 多目的トイレもある
  • ベビーシート付

非常に快適に使用できると思います。

シャワールームが使いやすいほどきれいではないので、「4」です!

 

サイト数:3、サイトの種類:4

f:id:tobikoblog:20210311120802p:plain

フリーサイトは15張程度が限界とやや狭く、オートサイトも10サイトしかないため、サイト数は結構少なめ。

その分パーソナルスペースを確保しやすいとは思います。

サイトの種類ですが、オートサイトが本当によかったです。

f:id:tobikoblog:20210311121034j:plain

サイト使用料が¥4,200/泊とややかかりますが、

  • 電源完備
  • 水道(シンク)完備←洗い物に行く必要なし
  • かまど完備
  • 十分な調理スペースもあり

非常に使い勝手が良く、キッチンがない方にはすごく重宝します。

 

前述のとおり、フリーサイトは狭いですが景観が良いです。

サイト数が少ないので、混みあわないため、車を近くに一時的に止めて荷物を搬入・搬出できるので、

フリーサイトの中では荷物の運搬が比較的辛くないと感じました。 

 

お風呂:4

f:id:tobikoblog:20210311122412j:plain

休暇村のホテル本館にある大浴場を使用することができます。

ですが、ホテル宿泊者とキャンプ利用者の利用時間が明確に分けられているので、

キャンプ宿泊者は、13:00~16:00の間しか、利用することができません

翌朝に入浴することもできないので、入浴時間が一番入りたい時間に合わないのがネックです。

また、大浴場は温泉ではないのと、内風呂のみで露天風呂などはないので、温泉が併設されているキャンプ場と比較すると見劣りするポイントがあるので、「4」としました。 

 

 

静けさ:5
  • フリーサイトの最大キャパが15張程度なので、混みあわない。
  • 離島のキャンプ場ということもあり、生活音など一切なし。
  • オートサイトは1つの区画が広い上、サイトごとに距離がある

ということもあり、個人的にはプライベートビーチならぬ、プライベートキャンプ場というイメージがあります。

 

あまり他のキャンパーと一緒になりたくない、という方にはおすすめなので、「5」にしました。

 

  

周辺環境:4

大島含め、宮城県気仙沼市は東日本大震災による甚大なダメージが未だに残るものの、観光資源が非常に多く、全く退屈しない町です。

 

海水浴もできる!エメラルドグリーンで海も浜辺も綺麗な小田の浜海水浴場が有名です。

気仙沼大島キャンプ場に宿泊するファミリーの中には、ここで海水浴をしてキャンプ場で宿泊する、という人も何組か見かけました。

f:id:tobikoblog:20210315085052j:plain

また、十八鳴浜(くぐなりはま)という砂浜も名所です。

 

f:id:tobikoblog:20210315085510j:plain

この浜は山道を10分ほど歩いて抜けたところにある、それこそプライベートビーチ感の強い場所なのですが、ただの砂浜ではないのです。

砂浜を踏みしめる度に、「キュッ、キュッ」と音がする不思議な砂浜です。

どうも、汚れた砂浜では音が鳴らないとのことで、全く人の手が加えられていない、あるがままの砂浜ということです。

一度大島に来るなら訪れたいスポットです。

あとは、私は行ったことがないのですが、有名な観光スポットに亀山という標高235mの山があります。

登山道もありますが、時期限定で指定駐車場からシャトルバスが出ているので、シャトルバスに乗車して頂上まで登れます。

360度のパノラマビューということで、非常に良い景色が見渡せるということで、ここも非常に気になります!

 

気仙沼市自体のグルメといえば、「気仙沼ホルモン」です。

f:id:tobikoblog:20210315091244j:plain

私は亀山精肉店で購入して、キャンプでもつ鍋とホルモン焼きにして食べましたが、

メチャメチャうまかったです!

気仙沼市中心部に店舗ありまして、仙台方面からキャンプ場に行く途中に立ち寄れるので、オススメです。

場所はこちら。

 

他の気仙沼大島の観光情報と、気仙沼市内の観光情報は下記をご確認ください。

kesennuma-kanko.jp

www.oshima-kanko.jp


 

通信環境:3、スタッフさんの対応:2

ネットの通信環境は良好です。

スタッフさんは、あまり接点がなく、そしてあまり有効的な雰囲気でもありません。 

個人的には、「ホテルに宿泊しているお客様を優先して対応しているんだろうなあ」

という印象を受けてしまったので、「2」にしました。

 

独自性(ほかのキャンプ場にはないような特徴):5

休暇村気仙沼大島キャンプ場には、常設サイト(テントが既に立っているサイト)があります。

f:id:tobikoblog:20210316083600j:plain

雨風に強く、設営や撤収の時間が短縮されるので、キャンプを楽しめる時間が実質2時間以上増えます。

雨天時の撤収ってめちゃくちゃ大変なんですよね。

なので、雨が降っているけどキャンプ楽しみたい!っていう方には非常にオススメです。

※寝袋や調理器具、ランタンなどの明かり、食材は持参しなければならないので注意です。

 

 

ここは事前にチェック

忘れものや食べ物の不足がないかは絶対に確認すること

最寄りのスーパー、コンビニありません。

ホテルにもキャンプ用品の売店はないので、電池や調味料などの消耗品がなくなっていないか、買い忘れはないか、買い出しの際に必ず確認しましょう。

 

大浴場の入浴時間は最終受付15:00

大浴場が使用できるのは非常にありがたいのですが、13:00~16:00と入浴時間が限られています。

最終受付が15:00なので、入浴もする人は入浴スケジュールも計算して1日のスケジュールを立てましょう。

最悪コイン式のシャワーもあるので問題ありませんが、大浴場と比較するとあまりきれいではないので、

できれば大浴場でお風呂にゆっくり浸かることをオススメします。

 

 

まとめ

休暇村気仙沼大島キャンプ場は、気仙沼の観光資源にも恵まれ、リゾート気分にもなれる、宮城でもオススメ上位のキャンプ場です!

ぜひ宮城県で極上のキャンプ体験を、一人でも多くのキャンパーに体験してもらいたいです。よろしくお願いします!

Tobikoってどんな人?【キャンプ沼アラサー】

f:id:tobikoblog:20210228091028p:plain

キャンプを始めて2年経ったので、本ブログの筆者Tobikoのまとめを作成しました!

共感してくれる方とかいらっしゃったら、泣いて喜びます。。

 

 

 

 Tobikoの基本情報

年齢:32歳

出身:宮城県

性別:女

車:日産キューブ(10年前の型でそろそろ10万km突破)

趣味:キャンプ、読書、ゲーム、お酒、ラーメン屋めぐり

仕事:携帯電話の販売スタッフ(約2年)→サービス系無形商材の法人営業(約7年

中間管理職というポジションで残業代が出なければ、営業手当もつかない超低収入営業マン

性格:一人が好き(孤独はいや)、真面目、なのに大雑把、男性っぽいとたまに言われる

キャンプについて一言:お金がないのでオシャレキャンプは諦める

特技:レモンサワーの種類を当てる

 

 

アラサーキャンパーTobikoの誕生から2年

2019年3月から、キャンプを始めました。

2021年3月時点で、ちょうど2年。

振り返ると、この2年で23回キャンプに行っていました。

初心者キャンパーも3年目に突入しました。

 

キャンプをはじめたきっかけ

私は2014年以降、サービス系の法人営業の会社に転職しました。

自分で言うのもなんですが、バリバリの営業マンです(笑)

営業でうまくいかず、疲弊しているときに、営業先の人からキャンプの話を聞き、

興味を持ったのがキャンプを始めたきっかけです。

 

「キャンプをしている間は、仕事のことなんか考えないよ、Tobikoさんは、仕事のことを考えずに休日過ごしてる?」

この言葉に心打たれました。

 

キャンプの魅力に関しては下記の記事をご覧ください。

 

tobikoblog.com

 


キャンプスタイル

f:id:tobikoblog:20200325194201j:plain

おもに夫と2人でキャンプをすることが多いです。

インドア派にも関わらずついてきてくれる夫には感謝です。

 

テントはスノーピークの、アメニティドームM

タープはスノーピークの、アメニティタープヘキサLセット を使用しています。

 

アメニティドームは始めてのテントとしては文句なしでした。

アメニティドームについての紹介記事もありますので、こちらもご覧ください。

tobikoblog.hatenablog.com

 

 

2020年ソロキャンプデビュー!

f:id:tobikoblog:20200325194723j:plain

夫には申し訳ないのですが、キャンプを始めたら、段々ソロキャンプをしたいと思ってくるようになったんです。

話し相手もいるし退屈しないのですが、なんというか、本当に誰にも気を使わないで

自分の好きなように時間を過ごせるじゃないですか。

食べるものも、飲むものも、時間の過ごし方も、全部自分次第というのに、すごく憧れました。

 

まずは夏にデイキャンプに行ってきました!

 

テントは、バンドック(BUNDOK)のソロティピー1を使用しています。

バンドックソロティピー1については、下記の記事に詳細をまとめました。

 

tobikoblog.com

 タープは、モンベルのミニタープHXを使用しています。

興味のある方はこちらの記事を参照してください。

tobikoblog.com

 


4月以降、営業開始するキャンプ場が増えるため、そのタイミングで、ソロキャンプを決行する予定です!

またブログで報告しますので、良かったら見てください(笑)

【2021年2月更新】

ついに2020年12月に一泊二日ソロキャンプデビュー!

真冬だったので、アメニティドームMでソロキャンプに行ってきました。

どんな一日になったのかまとめていますので、特に女性でキャンプに興味のある方は見てみてください。

 

tobikoblog.com

 

 

 

 

宮城で1番好きなキャンプ場

宮城のキャンプサイト、30か所程度ある中で、8サイト利用しました。

現時点で1番のお気に入りが、吹上高原キャンプ場です。

広大な土地、雄大な景色、温泉併設、利用料金・サービス良し、

4月から10月までしか営業していないのがたまにきずです。。

冬もキャンプしたいのに。。

冬キャンプをするなら、るぽぽの森が一番だと思いました。

運が良ければスノーキャンプもできます!お風呂もあるしお気に入り。

2サイトとも、レビュー記事を作成しておりますので、良かったらご覧ください。

 

tobikoblog.com

tobikoblog.com

 


 最高のキャンプ飯:焼き鳥

f:id:tobikoblog:20200325200856j:plain

 

 

私は焼き鳥が大好きです。

飲みに行くときもだいたい焼き鳥屋です。

 

キャンプでいかに美味しい焼き鳥をたらふく食べるかを追求しています。

なかなか美味しいのに、コスパも最高な業務スーパーで購入したやきとりが最高でした。

よろしければこちらの記事をご覧ください。

tobikoblog.hatenablog.com

 

最後に

キャンプ初心者でかつブログも初心者ですので、優しくご指導・ご鞭撻いただけたらと思います。

また、同じような考えだったり、境遇だったりする方がいらっしゃいましたら、ぜひお声をかけてください、よろこびます!

更新不定期ですが優しい目で見守ってください。。。

 

2021年2月28日 Tobikoより。

30代女子の初ソロキャンプの結果をご報告!

f:id:tobikoblog:20210227210528p:plain

私Tobiko、デュオキャンプは何度も経験していますが、

先日生まれて初めて、ソロキャンプに行ってきました!!

この記事では、その時の装備だったり、1日の様子だったり、色々まとめていきます。

ソロキャンプに興味がある人、特に女性の方は、ぜひ見てもらえたらと思います。

※決しておしゃれキャンプではないです。おっさんソロキャンプに近いです。飾らないキャンパーなので(笑)

 

 

初ソロキャンプ場:神割崎キャンプ場

初めてのソロキャンプには、宮城県南三陸町の「神割崎キャンプ場」のオートサイトを選びました。ちなみに12月の真冬で雪降ってました(笑)

※このキャンプ場については過去記事でレビューしておりますので、ご確認ください。

tobikoblog.com

このキャンプ場を選んだ理由は

  • 複数回宿泊したことがあるから
  • オートサイトは区画になっており、夜間は入り口は施錠されるから←一応防犯的な理由
  • 電源付き、無料Wifi付き、自宅から車で2時間以内

という点です。

複数回宿泊しているので勝手が分かっているところが安心感があるし、区画だと他人が入ってくることが不自然なので、防犯的なリスクも軽減できます。

夜間施錠されるというポイントも、防犯的に大切な要素です。

そして今回真冬なので、寒さ対策をするために、オートサイトにしました。

※電気カーペットを使用しました!電気毛布持っている人はそっちのがいい!

f:id:tobikoblog:20210227210730j:plain

ソロキャンプ出発~設営まで

車に積んでいる途中の感じ!

f:id:tobikoblog:20210227210912j:plain

真冬でのキャンプなので、テント内を温めるべく、ストーブ(CB缶で使用できるもの)と、電気カーペットを詰め込んでいます。

使用しているのは「イワタニ カセットガスストーブ デカ暖」です。

※このデカ暖は、カセットガスで使用できるので、電気がないときの暖をとることができるので、災害時に重宝しますよ!

ホットカーペットは、下記URLの商品を楽天で見かけてポチりました。

テントは、スノーピークのアメニティドームMです。初心者でも簡単に設営ができるので、1人でもできると思い、アメニティドームMを持っていきました。

※アメニティドームMについては、下記のページで詳しくまとめています。

tobikoblog.com

 

もともとはファミリー用のテントなのですが、1人だと広々としていて快適でした。

設営自体は普段から使用しているので、スムーズにできましたが、それでも30分近くかかったので、考えようによっては時間がもったいないですね。。

それ以外のギアは、デュオキャンプで使用しているギアをそのまま持って行っています。

設営完了

f:id:tobikoblog:20210227211042j:plain

チェックインが13時、設営完了が14時半でした~!

テントが設営慣れているとはいえ、全て一人で行うとなると、結構作業量も多くて、疲れました。

神割崎キャンプ場は、シャワーはオートサイトだと無料で使用できるのですが、トイレと同じ空間にあり、ちょっと使用に抵抗があるので、諦めました。

明日お風呂に入って帰ることにし、酒が飲みたい・・・ということで、宮城県の酒造メーカ「新澤酒造」の梅酒を飲みます。

f:id:tobikoblog:20210227211138j:plain

f:id:tobikoblog:20210227211231j:plain

最初買ってきた氷でロックで飲んでいましたが、「なんで冬の寒い中、わざわざロックで飲んでるんだ?」と思い、メスティンで熱燗にして飲んでいました。

で、つまみは家にあった鯖缶の、「SAVA?」です。

f:id:tobikoblog:20210227211342j:plain

温めながら酒飲みながらうだうだしていましたら、結構あっという間に日が暮れてきました。

潮騒を聞きながら自分の好きなものを好きなタイミングで食べる、なんて幸せなんだろう~!って感じです。

また、明るいうちに薪割りをしたり、火種になる松ぼっくりなどを探して拾っておきます。

このキャンプ場は海沿いなので、波の音を肴にお酒を飲めるのです!

こんな至福の時間ないよ~!

 

夕方以降

f:id:tobikoblog:20210227211441j:plain

ソロキャンプ用のユニフレームから出ているファイアグリルのソロキャンプ用のものを使用したくてうずうずしていました。

 

通常サイズのものと違って大きな木を細かくして入れなくてはならないのが面倒でしたが、1kg未満だし、20cm四方というコンパクトなサイズは高評価です。

 

で、焚き火をしながら今日の夜ご飯の準備!

f:id:tobikoblog:20210227211602j:plain

1人用の鍋をふるさと納税で購入しておりまして、それで鍋をしました!

鍋なのに肉を買い忘れてしまったので、ただの野菜鍋!(笑)

 

で、このユニフレームのファイアグリルSOLOには、網が一緒についているので、焼き鳥をしたく、自宅で仕込んだものを持参し炭火焼きにしました。

f:id:tobikoblog:20210227211752j:plain

すごく美味しい!!

キャンプでの焼き鳥は簡単だし美味しいし酒にも合うし最高!!!

そして、鍋の野菜を全て食べたあとに、雑炊にして完食しました。

(焼き鳥の肉を鍋にいれればよかったと後から思った笑)

 

十分焚き火を楽しんだあと、外に出しているギアを前室にしまって、

テント内に移動して、就寝前に最後にお酒を楽しみます。

f:id:tobikoblog:20210227211935j:plain

デカ暖をつけていますが、もちろん一酸化炭素検知器を設置しています。

ベンチレーターは開けっ放しですが、これだと一酸化炭素は逃げないので注意です!

 

寝袋はコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグです。

この寝袋しか持っていないっていうのもあるんですけど、この寝袋は、レイヤリング工夫することで、快適温度が-5℃~12℃まで調整できます。

なので、春夏秋冬使用できるのでラクチン!実際に宿泊したのは2020年12月でしたが、ぐっすり眠ることができました。

 

ちなみに、寝床は、こんな感じです。

f:id:tobikoblog:20210227212034j:plain

写真の毛布は、キャンプ場からお借りしました。

さらにあったかい!!

 

この枕もコールマン。コンパクトインフレーターピローです。

空気を入れるタイプの枕ですが、空気入れがいらないのが特徴的です!

 

ちなみに、背中にはマットをひいていますが、その下にホットカーペットをひいています。

このホットカーペットはタイマー形式(自動的に電源が切れるようになっている)なので、つけたまま、背中があったかいまま寝られるのでぐっすりです。

 

肝心のお風呂ですが、このキャンプ場は冬はシャワーが出ないので、

この日は我慢・・・

翌日、帰り道の途中にある温泉に入って帰る予定にしています。

化粧を落とせるように、拭くタイプの化粧落としを持参しています。

お肌のお手入れは、パックを持って行っています。

この「サボリーノ」は、顔を洗う必要がなく、お肌の下地を整えてくれるので、私はいつも持参しています。

普段使いもできるので、オススメですよ!

 この商品について、キャンプでおすすめする女性用の、いわばギアといってもいいと思います。下記でまとめていますので、女子は必見ですよ!

tobikoblog.com

 

夜中目が覚めると、テントに霜が・・・

f:id:tobikoblog:20210227212528j:plain

「覚悟はしてたけど、明日の朝はテントびっしょびしょだな~!」

とか考えつつ深夜トイレにGO。夜中にトイレに起きてもいいように、手元用の明かりは枕の横に置いておきます。

ちなみに私は、コールマンのクアッドマルチパネルランタンを愛用しています。

パネルが懐中電灯代わりになるし、充電の必要もないので、手軽で必須アイテム化しています。

※クアッドマルチパネルランタンについては、別に記事を作成しているので、よろしければこちらからご参照ください。

tobikoblog.com

翌日

 

 

f:id:tobikoblog:20210227212659j:plain

翌日は6時くらいに起床し、すぐにインスタントカレーを作って食べたあと、撤収の準備に入りました。

なんだかんだ、1人だと撤収が一番大変な予感がしていましたが、

予想通り、メチャクチャ大変でした。。

洗い物が増える料理は極力減らすべきだったし、荷物も極力減らしてくるべきでした。

コンパクトなものが欲しくなる気持ちがよーく分かりました。

で、なんだかんだ、撤収に1時間半~2時間くらいかかりました。

 

テントは結露でびしょびしょだったので、とにかく車に積んで家で干すことにしました。

 

思ったのが、「設営&準備に時間がかからないようにするのが大切!」ということ。

デュオキャンプで使用しているものでも代用はできるけど、やっぱりソロキャンプ用のコンパクトなギアを揃えていくのが重要だなーと思いました。

 

最後に、チェックアウト前にサイト周辺をお散歩!

f:id:tobikoblog:20210227212801j:plain

海が見えるキャンプ場、神割崎キャンプ場最高!!!

 

初ソロキャンプの結果まとめ

自分の好きなタイミングで好きなものを食べて、昼寝したりゴロゴロしたり、お酒を飲んだり、選択権の全てが自分にゆだねられていることが、本当に自由だなと感じました。

デュオキャンプで使用しているギアをそのまま持参したので、結果ものが多い、でかい、重いで大変でした。

 

キャンツーのみなさんのように、身軽なソロキャンプに憧れる・・・

 

満足度は最高です!

ブログでこの楽しさ、伝わりますかね??すこしでも伝わればいいなと思います!!

 

コールマン クアッドマルチパネルランタンを徹底レビュー!

f:id:tobikoblog:20210219224540p:plain

こんにちは、Tobikoです。

  • LEDランタンを購入したいけど、コールマンのクアッドマルチパネルランタンってどうなの?
  • クアッドマルチパネルランタンを使用しているリアルな声聞きたい!
  • 結局LEDランタンで一番オススメって何?

こんなお悩みを解決します。


本記事の内容

  • コールマン クアッドマルチパネルランタンの商品紹介、メリット、デメリットまとめ
  • 他のLEDランタンと比較したメリット、デメリット

この記事を書いている私tobikoは、キャンプ歴2年以上、延べ20泊以上しているキャンプ沼アラサーです。


メインは夫婦でデュオキャンプですが、先日ソロキャンプデビューしました。
20泊以上でこのクアッドマルチパネルランタンを使用しているからこそ言える正直な意見としては


ファミリーキャンプなら超オススメ」です。


ぜひ本記事をご一読いただき、メリット、デメリットを把握したうえで、

このクアッドマルチパネルランタンの購入をご検討ください。

 

 
コールマン クアッドマルチパネルランタンとは



まずは、このランタンの基本的な情報について押さえておきましょう。


このランタンは、8方向に明かりがついています。1方向あたり100ルーメン、合計最大800ルーメンの大容量LEDランタンです。


そのうち4つのパネルを取り外せるのがこのランタンの大きな特徴です。


キャンプ用のメインランタンでは1,000ルーメンが目安なので、十分な明かりの量ではありませんが、その手軽さでファミリーを中心に人気のランタンとなっています。

乾電池式で、USBケーブルで充電ができるので、急な停電時に携帯電話を充電するなど、防災用としても優秀なランタンです。


簡単にスペックを確認したうえで、このランタンのメリットをまとめていきます。

明るさ 約800lm(ルーメン/High)、約200lm(ルーメン/Medium)、約100lm(ルーメン/Low)
連続点灯時間 約20時間(High)、約120時間(Medium)、約400時間(Low)
重量 約1,2kg

※電池8個使用した際のデータとなります。


コールマン クアッドマルチパネルランタンの良いところ

4つパネルがついており、取り外しが可能

 

f:id:tobikoblog:20210222083920j:plain


このランタンは、4面のパネルと、その間で計8方向に明かりがつきます。そして、このランタンの最大の特徴でもあるのですが、取り外した状態でも明かりがつきます。


本体も、パネルを外した状態でも発光しますので、テーブルライトとして使用できます。(400ルーメン程度)


取り外したパネルは装着時に自動的に充電されます。
パネルを持ち運びできる点が、ファミリーキャンプに人気の理由です。ガスランタンとは異なり、子供でも安心して持つことができるからです。


4つパネルがあるので、家族4人であえば、1人1つ使用することができます。明るさは100ルーメンですが、手元の明かりとしては十分な明るさです。

立てかけたり、懐中電灯にしたり、フックにかけたりして使用できる

 

 

f:id:tobikoblog:20210222084253j:plain
f:id:tobikoblog:20210222084127j:plain



この取り外しができるパネルは、このように取っ手がついており、この取っ手を、立てかけることができます。

例えば、キャンプで料理を作る際の手元の明かりや、洗い場に置きながら洗う、など、細かい手元の明かりを照らすのに重宝します。
停電時は、足元が不安定な場所に置いておくことで、十分な明かりとなります。

 

f:id:tobikoblog:20210222084443j:plain


そして、取っ手が持ち手にもなり、懐中電灯代わりになります。

この懐中電灯は結構明るく、キャンプで夜中にトイレに行くレベルであれば十分な明るさです。
停電時に家族1人1人に持たせるのもありです。本体に繋げば、充電もしてくれますからね。

 

f:id:tobikoblog:20210222084536j:plain

 

そして、この懐中電灯は、手に持つだけではなく、フックなどにかけておくことができます。
夜寝支度をしている間のテント内の明かりとしてはピッタリです。キャンプでは、ポールにひっかけることで、サイトを全体的に照らすことができます。


また、S字フックを準備しておけば、ロープにかけることもできます。このような方法で、ガイロープやポールの間に渡したロープにひっかけて使用することができます。


このように、このパネルがあれば、照らしたいところを自由に、思ったように照らすことができます。

マグネットがついているので、自由な方向に明かりを灯せる

f:id:tobikoblog:20210222084734j:plain


そして、マグネットがついているので、自由なところに張り付けることができます。たとえば、ポールやクーラーボックスが金属製であれば、そこに張り付けることができます。


自宅であれば、停電時に冷蔵庫などにくっつけて、明かりとして使用することができます。


このように、このコールマンのクアッドマルチパネルランタンは、自由自在にサイト内を照らすことができるだけではなく、停電時も重要な役割を担うことができます。

充電機能があるので、携帯電話の充電切れにも対応

f:id:tobikoblog:20210222084829j:plain


さらに、停電時用として優れている点として、USBケーブルから充電することができる点です。スマホはもちろん、キャンプで使用しているデジカメ、災害時用のラジオなど、非常事態に有効な作りになっています。


私はスマホの充電がだいたいキャンプ宿泊の翌朝には切れていることが多いのですが、そんな緊急事態に重宝することがあります。


ですが、あくまでも非常時用。急速充電はできませんし、そもそも電池からの充電なので充電量には期待できません。電源、充電器としては使わない方が良いです。※餅は餅屋、バッテリーとしては、モバイルバッテリー!


コールマン クアッドマルチパネルランタンのデメリット

下方向への明かりが弱い


私は主にこのランタンを上から吊るしてメインランタンとして使用していますが、真下のテーブルがとにかく暗いです。サイドにパネルがついている作りだから、という点と、800ルーメンしかない、という点で、ここはやむを得ないです。


私はクアッドマルチパネルランタンと一緒にLEDヘッドライトも並行して使用しています。このランタンを使用する場合は、テーブル用の明かり、手元用の明かりを両方準備しておいたほうがいいでしょう。

パネルの接触不良が起きた。

f:id:tobikoblog:20210222085143j:plain


私が実際に起きたことなのですが、使用してだいたい1年以内くらいに、パネルが1つだけ、何をしてもつかなくなりました。


購入店舗へ修理の依頼をしたところ、接触不良とのことで、修理してもらい、今は問題なく使用できていますが、この接触部分がもしかするとダメになりやすいのかもしれません。


購入店舗やメーカー保証が受けられるように、保証書はとっておきましょう。

単一電池を8個使用する。


最大のデメリットがここです。
最大値である800ルーメンの明かりとして使用するには、単一電池が8個必要です。

それで最大20時間使用なので、一晩3~4時間使用するとして、5~6泊分しかもちません。


さらに、本体の重さは前述したように1,2kgと軽いのですが、単一電池を8個分、合計約1kgの電池を入れるので、総重量は約2,3kgとなります。結構重い!

 

ただ、充電式だと充電がなくなれば使用できませんが、電池式であれば、電池さえ備蓄しておけば、停電時やキャンプ時でも繰り返し使用できるので、電池式であることは、メリットとも言えます。


電池で明かりを確保できるのは、小さな子どもがいるご家庭では必須といえるほど、重要です。このランタンを購入する際は、セットで電池も購入しておきましょう!

電池はamazonで購入するのが安くておすすめです。

 また、いちいち電池を購入することに抵抗感がある方は、エネループ(充電式の電池)を使用するのもアリです。初期投資額としては大きくなってしまいますが、長く、頻繁に使用するのであれば、もとはとれるかもしれません。

パナソニック ニッケル水素電池単1形 BK-1MGC/1

パナソニック ニッケル水素電池単1形 BK-1MGC/1

  • 発売日: 2013/04/26
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

パナソニック 単1-4形 6P形充電式電池専用充電器 BQ-CC25

パナソニック 単1-4形 6P形充電式電池専用充電器 BQ-CC25

  • 発売日: 2013/04/26
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

※環境にも良いのかもしれませんが、amazonの電池は2021年2月時点で12個で約1400円なので、普通の電池をそのまま購入したほうが金額的には良いと思います。

クアッドマルチパネルランタンの詳細情報

実は2色展開

 

f:id:tobikoblog:20210222085641j:plain


一般的にはこの赤いランタンが主流ですが、amazon限定で、オリーブ色のランタンもあるようです!
サイトによりなじむ色合いになっています。私はそれを知らずに赤を購入しましたが、テントやタープなどの色合いを重視される方は、オリーブ色を購入されてはいかがでしょうか?

 

 

専用ケースあり


ランタンを購入する際は、メーカーから出ている別売りのケースも一緒に購入することをオススメします。ケースは2種類あり、MサイズとLサイズがあります。このランタンはMサイズのケースに収納できます。

 

コールマン ランタンケース/M (レッド) 2000010388

コールマン ランタンケース/M (レッド) 2000010388

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品
 

 

コールマン クアッドマルチパネルランタン まとめ


このランタンは、キャンプ用でももちろん優秀ですが、防災用としても非常に優れています。

先日、福島県沖地震がありましたよね。やはり防災の意識を持ち続けることは重要だと感じました。


メインランタンとしても、家族1人に1つの懐中電灯としても、役に立ちますし、サイトを自由自在に照らしてくれる理想的なLEDランタンです。人気の理由も納得です。
初めてのランタンで、かつ、ファミリーキャンプ用としてなら、一家に一台あってもよいのではないでしょうか?
以上となります。LEDランタンを選ぶお役に立てたら嬉しいです。

 

 

初連泊!フォレストパークあだたら2泊3日キャンプ記

こんにちは、Tobikoです。

 

2020年7月の4連休で、夫と二人で初めて今回2泊3日でキャンプに行ってきました!

宿泊先は、福島県安達郡大玉村という場所にある、東北でも屈指のクオリティと人気を誇るキャンプ場「フォレストパークあだたら」です!

www.fpadatara.com

2020年に入って、8回目のキャンプです。通算19回目となりました。

いつもは週末の土日を利用してキャンプしていましたが、4連休なんてなかなかないので・・・

人生で初めての2泊3日キャンプです。

今回の記事では、

  • 2泊3日で何をして過ごしたか
  • 連泊時に限って特に必要だと感じたもの、こと

について書いていこうと思います。

連泊だと自由な時間が増える分、何をするか迷うことがありますよね?

これからキャンプで2泊以上の予定をたてようと思っている方、もうすでに予定を立てている方のお役に立つと思います。

ぜひ読み進めていただけたらと思います。

※最初は「フォレストパークあだたら」の紹介になりますので、2泊3日の具体的なキャンプ内容を知りたい方は、目次からジャンプしてください。

 

 

フォレストパークあだたらとは?

f:id:tobikoblog:20200810124132j:plain

まずは今回宿泊した「フォレストパークあだたら」についてご紹介です。

施設利用料金とサイトの紹介

利用料金ですが、

  • 基本料金・・・大人660円
  • 小人・・・330円

となっております。この基本料金にサイトごとの料金がプラスとなります。

※他、環境保全費、入湯税などが必要となります。

施設名 利用料金/泊 施設内容
個別サイト 3,300円

樹木等で仕切られたサイト。
野外テーブルがついている。
電源付きサイトもある。一番サイト数が多く人気。サイト数は67サイト。

グループサイト 2,750円

高低差をつけることでサイト区分けをしている。完全に仕切られていないので行き来ができる。グループキャンプじゃなきゃダメというわけではない。
野外テーブルがついている。電源付きサイトもある。43サイト。

フリーサイト 1,650円 仕切りのないサイト。駐車場はあるがサイト内への車の乗り入れ不可。見晴らしはすごくいい。
サイトはせまい。10サイト。
キャラバンサイト 5,500円

キャンピングカー用の設備を備えたサイト。

計20サイト

常設トレーラー 17,600円 快適な室内空間と野外バーベキューが楽しめる。
電化製品、調理器具、食器、寝具付き。
アウトドアを手軽に楽しみたいファミリーや、学生グループ向け。
コテージ5人または7人用 18,710円または23,100円 窓から四季折々の景色が楽しめる。
5人用か7人用で料金はことなる。
薪ストーブあり。バリアフリータイプあり。
電化製品、調理器具、食器、寝具付き。
AC電源使用料 550円 連泊の場合は泊数分。個別、グループサイトのみ。
暖房使用料 550円 コテージ、常設トレーラーを利用する際にかかる料金。
(12月~3月の期間のみ)

施設内紹介

めちゃめちゃ広いので場内を車で移動します。子どもの遊び場や体験できるスペースがたくさんあり、ファミリーキャンプに人気の理由がよくわかりました。

わずかではありますが利用した施設のご紹介です。

センターハウス

f:id:tobikoblog:20200810125427j:plain

受付はこちらで行います。

感染症対策の兼ね合いから、少し殺伐とした雰囲気でしたが、すごくきれいで快適にすごすことができます。

地下には温泉があります。宿泊客はチェックインからチェックアウトまでの間であれば何度でも温泉に入浴し放題なのが超魅力です!

私は2泊3日で3回入浴しました。

売店

f:id:tobikoblog:20200810130512j:plain

すごく品揃えが良いです!お肉、野菜などの生鮮食品、調味料はもちろん、お菓子、アイス、氷、ペットボトル飲料などキャンプ用品も充実しており、「えっ、コンビニですか?」って感じです。ここまで揃っているキャンプ場の売店は見たことがありません。

これであれば、忘れ物をしてもよほどのものでない限りリカバリーできそうです。

 

キャンプ連泊時の過ごし方

f:id:tobikoblog:20200810131435p:plain

ここからは、実際に私が宿泊した際の過ごし方を実例をもってご紹介致します。

初日の過ごし方

自宅からフォレストパークあだたらまでの所要時間は高速を利用して1時間半~2時間、ということもあり朝9:00に出発。

チェックインは13:00なのですが、11:00前には福島県二本松市界隈に到着しました。

二本松インターチェンジを降りてすぐに「ヨークベニマル二日町インター」店があるので、ここで食料を調達です。

そしてランチは「麺処 若武者」で「醤油鶏中華そば」をいただきました。鶏ダシですね、あっさりしていてスープは味わい深く、美味しかったです。

f:id:tobikoblog:20200810135953j:plain
f:id:tobikoblog:20200810135956j:plain

 

13:00、フォレストパークあだたらに到着!

個別サイトが予約いっぱいでとれなかったので、フリーサイトです。

※2泊3日のあいだ、私たち以外に宿泊したのは3組ほどしかおらず、広々と利用できました。

で、設営完了です!雲行きが怪しくなってきました。

天気予報だと、翌日雨の予報なので、今回は小川張りです。

※手抜きしてロープのペグダウンしてません。。。

f:id:tobikoblog:20200810140920j:plain

お昼を食べたあとなのでお腹もいい感じにいっぱいなので、しばらく休憩。

15時過ぎになって、デザートタイムです。今回のデザートは、ホットケーキ!

f:id:tobikoblog:20200810145733j:plain

お酒と一緒にガンガン飲み食いしておなかいっぱい。

そして、食べ終わって休憩しながら、夜ご飯の準備です。

そして温泉派は20時半受付終了なので、20時には食べ終わる必要があるということで

17時くらいから準備をスタートします。

 

今晩の献立は赤からの「カレー食べ比べ」。

はい、手抜き極まりないレトルトカレーです汗

実はこのレトルトカレーは貰い物でして、「オリックス(8591)」という会社の株主優待としてもらったものなんです。

f:id:tobikoblog:20200810153247j:plain

せっかくもらったので、ただ食べるのではなく、食べ比べてみようということで、「赤から辛みの極み10番カレー」と「赤からチーズカレー」を食べました。。。

f:id:tobikoblog:20200810152431j:plain

赤から辛みの極み10番カレー辛すぎィ!

軽く後悔して完食後、洗い物などを済ませ20時くらいに温泉へ。

感染症対策はしっかりされていましたが、この時間帯は人が多い。。

でも、焚き火をしたあとにお風呂はいりたいよね!というわけで夜は混み合うわけですね。

温泉はアルカリ泉質で、お肌がつるっとします。あまり熱くないのでゆっくり入ることができます。

市販のシャンプー、リンスなどは持ち込みNGです!

森林との共生、エコライフを推進しているからということ。ということで、メイク落としはオイルではなく拭いて落とすタイプに変更。

と、いうことで22時就寝。バタバタしました~。

2日目の過ごし方

f:id:tobikoblog:20200810155418j:plain

5:30くらいに起床。晴れています!朝のフリーサイトからの眺めはこんな感じ!

標高800mくらいの場所ということもあって眺め最高です!

朝ごはんはガパオライスです。

f:id:tobikoblog:20200810162219j:plain
f:id:tobikoblog:20200810162328j:plain

といっても、ガパオライスのもとを購入しました。朝は、時間かけすぎると1日のスケジュールが押してしまうので、いつも手早くできるものを作っています。

ご飯は前もって水につけて炊き上げながら、パプリカを炒めてガパオライスのもとを入れるだけ。

夫には「目玉焼きつくって!」とお願いをして、お皿にご飯とガパオを盛り付ける。

こんな感じです。美味しい~!!

f:id:tobikoblog:20200810163110j:plain

美味しくいただいたあとは朝風呂です。

8時からお風呂に入れるので、朝食をとったあとすぐにお風呂へ。

メチャクチャ気持ちいい。で、お風呂からあがったあとは、キャンプ場からプチ観光です。

行先は、福島県喜多方市。ラーメン店が120店舗以上ある、ラーメンの聖地です!

ここにある人気の喜多方ラーメン店「まこと食堂」に行ってきました。

tabelog.com

三連休の真ん中だったからか、2時間も待ちました。。。

でも、優しい味で本当に美味しかった!2泊3日だとこのように少し足を延ばして観光ができるという点が、非常に良いですね!

お昼食べてデザートにアイスを食べて、サイトに戻ります。

ラーメンを食べるのに時間がかかったこともあり、サイトに戻ったのは16時くらいです。

帰ってくる前に、「」を購入しました。2kgくらい。

正直氷は、真冬でもない限り1日持ちません。クーラーボックスの保冷剤もしかりです。

初日は家から保冷剤を入れてクーラーボックスに入れておきますが、すぐ溶けるので、

毎日氷を購入してつぎ足します。

「フォレストパークあだたら」であれば、売店で氷を購入することができますが、

購入できない場所であれば、二泊目は生ものではなく、よく火を通すものや、インスタント食品にするなど、工夫が必要です。

 

到着して早々夜ご飯の準備ということで、少し疲れた。。。

しかも、雨です。予報通り、本当に雨が降りました。この日は夜はつまみと刺身とお酒だけにして、温泉に入って早めに就寝しました。

写真が少ないのは、スマホの電池がなくなったから。大容量のモバイルバッテリーを満タンにしたにもかかわらず、たくさん撮影したり待ち時間にゲームしたりしたせいで、2日でなくなってしまいました。

雨は夜通し降り続けました。

3日目の過ごし方

f:id:tobikoblog:20200810165117j:plain

朝も雨です。夜通し降り続けてテントもタープもびっしょり。

さて、この日の朝ごはんは「ブルダック」です!

f:id:tobikoblog:20200810165402j:plain
f:id:tobikoblog:20200810165444j:plain

韓国で人気の炒め麺らしいのですが、激辛というフレーズにひかれ購入しました。

(2日前に激辛カレーで後悔したけど、今回は大丈夫っしょって思っています。)

で、コーンスープと昨晩余ったチーズと枝豆という統一感なさすぎる朝食です。

 

で、結論ですがスゲー辛くて頭痛くなりそうでした笑

ペヤングの辛い味のやつありますよね?あんな味だったので舌がヒリヒリしてしょーがなかったです(笑)

 

そして、なんとこのあと、雨の予報だったのに、お日様が出てきました!

タープもテントも、ギリギリまで乾かして、撤収完了!

朝10時まで温泉に入れるのですが、チェックアウトが11時、さらに

家でタープとテントを乾かす手間がはぶけて本当に良かったです。

まとめ:連泊時必要だ、あってよかったと思ったこと、もの

コールマン ハンギングドライネット

f:id:tobikoblog:20200810171326p:plain

洗った食器を干すためのネットです。

今回これがあって本当に良かったです。見ていただいた通り、朝ごはん、昼ごはん、デザート、飲み物をのむ、夜ごはん、どのタイミングでも食器を必ず使用するわけですが、乾かしながら一時的な「食器棚」として使用することができるからです。

これがないと、いちいち食器を拭いて、しまうという作業が必要になります。

この商品の良いところは、小さくまとまるところです。握りこぶしくらいのサイズになるので持ち運びもOK!

すごく手間だしそこに時間をとられるのは嫌ですので、2泊以上の場合はマストだと思いました。

 

コールマン エクステンションウェビングキット

f:id:tobikoblog:20200810171907j:plain

これは「小川張り」に使用しているものです。2泊3日の場合は、急な天候の変化にあわせて、タープを小川張りにする必要があると思います。※ヘキサタープの場合

これはアジャスターがついているので、簡単に小川張り可能です。

ヘキサタープをお持ちの方、小川張りがうまくできない方、小川張りにチャレンジしてみたい方にはオススメです。

大容量ポータブル電源

これは、「あったほうが良かった」に分類されます。フリーサイトはAC電源が使用できないので、携帯の充電ができませんでした。

デジカメも充電切れです。

このポータブル電源があれば、携帯電話をずっと快適に使用することができるだけではなく、

  • 夏は扇風機、冬はヒーターや電気毛布を使用できる
  • PCを使ってカタカタ仕事しながらキャンプできる
  • スマホのみならずタブレットやデジカメも充電できる
  • 有事の際の備えになる

と、外で便利にできることが本当に増えます。

特に冬は本当に寒い思いをしたので。。。モバイルバッテリーでは心もとないです。

一家に一台がほしい一品です。

 

tobikoblog.com

 

洗濯やタオルの干す場所、干し方の事前確認

2泊3日だと、洗ったタオルや洗濯した服をどこに干すかが今回一番悩みました。

かけるためのロープやひっかけるところもなく、タオルは翌日もしめっぽい状態で使用したのが悔やまれます。

なので、このようなロープを今回購入しました。セリアで100円です!

f:id:tobikoblog:20200810174936j:plain

120cmとやや短いものの、ゴムなのでもう少し伸びそうなので

ポールと木にひっかけたり、ポール間をわたすようにひっかけたりすることで、タオルを干す場所を作ることができそうです。

しかも、これであればちょっとしたシェラカップを引っかけておくこともできそうです。乾かすためだけではなく、利用しやすいように設置することもできそうです。

カラビナを使用したり、直接ひっかけられるような作りになっているので、汎用性が高くなっています!

※キャンプ場によっては洗濯乾燥機がある場所もあります。これだと楽でいいですね。

まとめ

今回は、2泊3日の過ごし方を振り返りながら、必要だと思ったこと、困ったこと、良かったことなどをまとめてみました。

これから2泊3日のキャンプを予定している方の役に立てたらいいなと思います。

メスティン自動炊飯の失敗に共通点があった件【ヒント:風】【対策もご提案】

こんにちは、Tobikoです。

メスティン(飯盒)でご飯を自動で炊くことができるの、皆さんご存じですか?

 

f:id:tobikoblog:20200805224425j:plain

 

メスティンに入れたお米に水を浸し、固形燃料に火をつけ、消えたら蒸して美味しく炊ける・・・というやつです。

メスティンを購入した人なら誰でも一度は試していることでしょう。

でも、私、よく失敗するんですよ。お米に芯が残っていたり、思っていたより硬いってことが多いんです。

 

この記事では、

 

  • 水の量を正しく軽量している
  • お米を事前に水につけ浸水させる
  • 固形燃料が燃え尽きたあと数分蒸らす

 

などを行っているにも関わらず、お米に芯が残っていたり、いまいち硬くて美味しく食べられない時がある、という方に読んでもらいたいです。

 

数々の微妙な炊き具合のお米たちに真っ正面から向き合った結果、一つの結論にたどり着きました。結論からいうと、コレ、風防(ウィンドスクリーン)があるかないかが成功の確率を左右します。

 

f:id:tobikoblog:20200805223147p:plain

 

 

この記事では、私のメスティン自動炊飯の歴史から、失敗例を紹介し、次回のキャンプからバッチリ美味しいお米を炊き上げて友人や家族から羨望の眼差しが向けられるよう、まとめていきたいと思います。

また、私が使用している風防と、風防の選び方もまとめますので、購入いただく際の判断材料なれば幸いです。

 

 

 

メスティンの自動炊飯とは

f:id:tobikoblog:20200805223407j:plain

メスティンの自動炊飯とは、バーナーなどを使用せず、ダイソーなどの固形燃料を使用する炊き上げ方法です。

固形燃料が燃え尽きる速度が、ちょうど加熱する時間と同じくらいである(一合分であれば)ことを利用し、時間を図るという手間を省いた方法です。

必要なものは

  • メスティン
  • エスビット ポケットストーブ
  • 固形燃料

の3点のみです。ちなみに写真のとおり、私はエスビットの存在を把握していなかったので、自動炊飯には

ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ ST-941を使用しています。

f:id:tobikoblog:20200805225722j:plain

収納サイズが5mmくらいの薄さなのに焼き鳥も焼ける焚き火台としても使用できるので汎用性があって私はこれで良かったと思っています。

[rakuten:naturum:16789422:detail]

 

このように、手頃な焚き火台と固形燃料さえあれば、自動的にご飯が炊ける優れものなのです。

自動炊飯の手順

手順はいたって簡単で、まずはお米一合(180cc)に水を吸わせます。

水の量は図った方がいいです。時間はだいたい30分くらい。水の量は200cc~220ccくらい。

そうしたら焚き火台を取り出し固形燃料に火をつけ、焚き火台の上にそっと乗せて、あとは固形燃料が燃え尽きるまで放置あるのみ。

固形燃料が燃え尽きたあとはタオルなどに包んで15分程度蒸らすと良いのですが、私は待ちきれず開けて食べてしまいます笑

メスティン自動炊飯の失敗例とその理由

f:id:tobikoblog:20200806075335j:plain

①お米がべちゃべちゃになってしまった場合

色々なサイトにかいてあるやり方は、平地(標高があまり高くない場所)であることが前提です。なぜなら、標高が高い場所では気圧が低くなる=沸点が低くなるため、火力が足りなくなるからです。

お米がべちゃべちゃになるという失敗があったキャンプ場は、山あいのキャンプ場や、登山のときではなかったですか?

 

そのようなときの解決策は、朝荷物を搬入しているタイミングで、お米を入れている容器(私はジップロック)に水を入れた状態にしてそのまま持参することです。

つまり、吸水時間を多めにします。

そして、沸点が低くなる分、加熱時間を長くする必要があります。

※すいません、こちらは未検証のため、検証次第再更新致します。

 

②お米に芯が残った、お米が硬かった場合

私に多い失敗例です。

同じお米の量(1合)、同じ水の量(200CC)、ほとんど同じくらいの吸水時間(30分程度)だったにもかかわらず、すごく美味しく食べられる時と、芯が残っていて美味しくない時と分かれたのです。

他に何か違いはないかと考えた結果、導かれたのが「風防を設置していたか、いなかったか」です。

f:id:tobikoblog:20200806080043j:plain

吹きこぼれや下からの風も防ぐためにトレイを置いています

面倒くさいし風もちょっとしか吹いていなかったので、風防やトレイを置かないときがたまにあるのですが、そういう時に限って失敗します。

ですが、たとえ微風でも固形燃料の火力には非常に影響します。出来上がりにムラができるのはこのような理由です。

ちなみに、固形燃料のみならず、バーナーやカセットコンロを使用する際も風防が必要です。

カセットコンロやバーナーで炒め物をする際は、風防がないと火が風にあおられてしまい、結果、焼きムラができたり、火力不足になったりします。

極力全方向から風を防ぐ手段を確立しておく必要があるのです。

風防(ウィンドスクリーン)の選び方

ここまでで、メスティンでの調理は風防が必要だという点はご理解いただけたと思いますが、どんな風防を選ぶかがポイントです。

私が購入し使用している風防のレビューと風防を選ぶうえでのポイントをあわせてまとめますので、参考になれば幸いです。

私が使用しているのはこちらです。ノーブランドです。

f:id:tobikoblog:20200810102136j:plain

結論からいうと、「もっと高いものはもっといいんだろうけど、今のところこれで満足している」と思っています。

私が風防を購入する上で重視したポイントは3点あります。

風防を選んだポイント① 価格が安い

私が購入した時は800円くらい(送料込み)でした。失敗しても良いと思える金額だったのでまずは買ってみよう!と思ったのが理由です。

風防を選んだポイント② プレートの枚数がちょうど良い

私はメスティンをぐるっと一周できるくらいのプレート数でいいかなと思っていました。8枚プレートのものを購入しましたが、枚数が少ない分収納する際の厚みもないので、手軽に持ち歩けるのは良い点だと思います。

収納サイズは厚み1cm程度です。

風防を選んだポイント③ 軽い

この風防、なんと200gくらいしかありません。登山で持参するのにも使い勝手が良く、便利だと思いました。

 

20回以上使用してみての使用感

メスティンの自動炊飯用であれば完璧です。

8枚スクリーンでちょうどぐるっと一周させられます。あと、地味に役に立ってるのが、左右のでっぱりを利用して倒れにくくできる点です。

その目的でそのような構造になっているわけではないと思いますが、左右のピンが下ににょきっと出てきます。(上に抜くと全部抜けるので注意!)

f:id:tobikoblog:20200810110427p:plain

このにょきっと出た部分を、穴や地面に刺すことで、風防が倒れることを防ぎます。

風防のくせに風でよく倒れるので、この仕様(?)には助かっています。

ただ、カセットコンロを使用する人や、やかんや鍋など少し大きめのものを加熱することがある方は、もう少し長さがあり、かつ10枚パネルのものを選ぶと良いと思います。

 

メスティンの自動炊飯 失敗例とその理由について まとめ

この記事ではメスティンの自動炊飯で、私がしょっちゅう失敗する事例をもとにまとめました。

メスティンに限らず火を使用する際のストレスが、この風防によって軽減されたのは、言うまでもありません。

「えっ、風防ってそんなに必要なものだったのか!」と思っていただけますと幸いです。高価なものではないので、1人1つ、メスティンをお持ちの方は購入をおすすめします!

 

【本記事で紹介した商品】

 

[rakuten:naturum:16789422:detail]

【営業再開】吹上高原キャンプ場にソロキャンプ【コロナに負けない】

こんにちは、Tobikoです。

コロナ禍により休業していた、宮城県の「吹上高原キャンプ場」ですが、

5/11(月)より営業再開しましたので、早速キャンプに行ってきました!

本記事では、

 

  • Tobikoのソロキャンプの様子
  • 営業再開後のキャンプ場の様子
  • 吹上高原キャンプ場の全体的な様子

 

についてまとめていきたいと思います。

「吹上高原キャンプ場」ってどんなキャンプ場?っていう方には、

下記記事【レビュー】吹上高原キャンプ場をおすすめ!前編【宮城県大崎市】

をご確認ください。

 

 

tobikoblog.com

 


 ※本記事はキャンプ訪問日5/16(土)時点での情報となります。最新情報は更新されている可能性がありますので、営業状況の最新情報は公式HPもあわせてご確認ください。

 

 

 

 

営業再開後の吹上高原キャンプ場

f:id:tobikoblog:20200524211510j:plain

受付での対応は万全!

キャンプ場では感染対策がしっかりなされていますので、

もちろん何事も100%はないと思いますが、安心してキャンプをすることができました。

一番他人と接触するのは「受付」のタイミングです。

私がキャンプ場に到着したのはお昼前でしたが、受付をしようとするキャンパー数名が並んでいるような状態でした。

ですが、受付方法が従来と比較し変わっていました。

今は「バインダーにはさんだ受付用紙」と「えんぴつ」を渡されて、自家用車内で記入するようになりました。

※その提出と精算、ゴミ袋の受け渡しのときだけ店員さんと直線やりとりがありますが、スピーディーにご対応いただけました。

 

場内施設の営業状況

吹上高原キャンプ場は、場内に「すぱ鬼首の湯」という温泉が併設していることが大きなポイントなのですが、こちらは営業休止中です。

また、レストランも営業していません。

売店は、スペースを減らして吹上高原キャンプ場内で営業しています。

トイレ、炊事場などは今まで通りの場所で使用できるようです。

 

その他注意点

レンタル品は従来通り事前予約があれば借りられるようです。

宮城県外の方の利用は現状NGとなります。

 

キャンプ場の混雑具合

f:id:tobikoblog:20200524222229j:plain

ハイシーズンでは結構ぎゅうぎゅうになるのですが、

利用者はまばらでした。ざっくり周囲を見回りましたが、80組前後くらいではないかと思います。(天気が悪かったからかも)

ソロキャンパーもいましたが、印象としてはファミリーユースが最も多かったように感じます。

コロナ自粛が続く中、密にならない環境で遊べる場所はなかなかない中で、吹上高原キャンプ場の再開は非常に大きなグッドニュースではないでしょうか!?

 

バンドック ソロティピーでソロキャン

f:id:tobikoblog:20200524222730j:plain

そんな中、私は日帰りでソロキャンプにいってきました。

テントは愛用のバンドック ソロティピー1です。

タープはなんと、ペグを忘れてしまう大失態を犯し、本日はテント内部でまったりしました。

お昼くらいについたので、到着してすぐにお昼です。めちゃめちゃおなかすきました。。。

今日は、B6君(キャンプ初デビュー)でどうしてもひとりBBQがしたかったので、近所のスーパーでお肉を買って、ノンアルコールビールを買って、一人で焼き焼きしていました♪

f:id:tobikoblog:20200524223105j:plain
f:id:tobikoblog:20200524223242j:plain

火元ですが、ロゴスの固形燃料「ミニラウンドストーブ」を使用しています。

この肉の量であれば、固形燃料1つで食べきることができます。通常の炭と違って、火をつけるのが簡単で、バーナーで数秒あぶるだけで全体が燃焼しだします。

※点火直後はちょっと火薬のような匂いがします。

 少し後悔したのは、ノンアルコールビールを2つしかもっていかなかったこと。

すぐ飲み終わりました。数時間しか滞在しないとはいえ、ビール飲んでる気分をもっと味わいたかった。。。

 

そして、次に、近所の業務スーパーで購入した、冷凍焼き鳥「炭火鶏皮串」をいただいた!

f:id:tobikoblog:20200524224417j:plain
f:id:tobikoblog:20200524224734j:plain

 

調理済みで、もうタレで味付けがしっかりされています。早速B6君で加熱して食べました。。。

すごくおいしい・・・炭火の風味が残っています。

1袋5本とほどよい本数で販売しているし、既に調理されているので再加熱するだけで食べられます。

手抜きごはんにはピッタリ(笑)

ただ、ぼーっとしているとタレから焦げ付いてしまいます!タレが落ちないように、かつ焦げないように、じっと温まるのを待つのです。。。

食べたいものを外で食べられて大満足!!!

このあとテント内でお昼寝して、17時にチェックアウト。

デイキャンプって、ほんとあっという間です。。

 

営業再開後にキャンプ場にいってみたまとめ

まずはキャンプファンとして、キャンプ場の再開が大変うれしかったです。

そして、利用者が安心して利用できるように対応、準備していただいていて、本当に良かったと思います。

手放しで安心、安全と言える状況ではありませんが、早くかつてのように外を歩き回れる時が来ることを、心から待ち望んでいます。

 

キャンプ場を応援したいんだけど、今の自分にできることは、再開したキャンプ場に、感染対策をしっかりしたうえで、泊まりに行くことしかないんじゃないかと思う。

次のキャンプはいつ行けるだろうか・・・予定は未定です。